自宅サーバ/VPS/クラウド– category –
-
自宅サーバ/VPS/クラウド
httpでPOSTする受け口をSAM CLI + API Gateway + Lambdaで作る
httpで何かPOSTしてその内容を確認したい時がある。しかしそのためだけにわざわざWebサーバーたてるのも面倒。ということで、API Gateway + Lambdaでさらっと確認できるようの受け口を作りたい。 SAM CLIを使って構築する。楽。 環境 macOS 10.15.4 AWS SAM CLI 0.47.0 Python 3.8 どうでもいいけどほとんどクラウド環境になってくると、ロー... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
DynamoDBで多対多のテーブル設計
DynamoDBの設計を始めてからたいていの人が引っかかるであろう、DynamoDBにおける多対多(many-to-many relationship)の対応について、つらつらとメモする。 AWSのドキュメントにベストプラクティスがあるので、それについて書き連ねるだけではある。 DynamoDBの2番目くらいの壁 ウキウキしながらDynamoDBを始めた後、だんだん「あれ?これク... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
S3に指定のバケットにファイル生成したらSQSに通知
やることはタイトルまんま。まぁAWSのドキュメント見たらあるのだが、けっこうあちこちに情報も散らばっていて、色々と見て回ることになったので、参考URLを残しつつメモ。Webコンソールから操作すること前提。 SQS側の設定 S3 バケットのイベント通知を有効化および設定する方法 - Amazon Simple Storage Service キューを作成し、「アクセ... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
MQTTで送受信してみる
MQTTを使うことになったので、概念をざっくり知るのと、ごく単純な送受信をやって感じを掴むことにした。 構成としては、MacをClientとしてAWS上のEC2のサーバーにメッセージを送信して、そのメッセージを同じくMacで受信する、ということをやってみる。 MQTTとは まずはMQTTとはなんぞや、というところから学習を始める。これは「MQTT の基... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
Dropbox Plus + 外付けSSD でNASいらずに挑戦中
「Dropbox Plusを買うか買うまいか – 或る阿呆の記」の記事でDropbox Plusを買うか買わないか悩んでいたが、結局買ってしまった。決め手はなんだったのか覚えていないが、自宅のシステムを思いっきり替えたかったのだろうと思う。一言で言うと、NASを使わないようにしようと考えたのだ。なにより、データを整理するきっかけにしたかった。 一... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
Dropbox Plusを買うか買うまいか
ソースネクストのDMで、Dropbox Plus 3年版の割引パッケージがあることを知った。定期的にやっているようだが、標準価格34,800円のところ28,800円(税別)になるらしい。これはAmazonでも33,800円で同等のものがタイムセールで売られていたし、ちょっと調べてみたら同じような価格で買っている人がいるので、確かに安いのだろう。 28,800円/3... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
ReadyNAS 104を使用して4年、動いているが、家庭用に4ベイはいらなかったなといまさら思う
SOHOや家庭用のNASとして数年前くらいにそこそこ売れていた、Netgearの4ベイNAS、ReadyNAS 104を使いはじめて4年が経過した。つまり5年目ということになるが、いまのところ不具合もなく毎日堅実に動いてくれており、途中何度かあったハードディスクの交換もうまくいった。よく働いてくれている。素晴らしい。 しかし、思う。4ベイNASはいらな... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
家庭用なら1ベイNASで十分だ
最近、ReadyNAS 104のハードディスクが1つ逝った。で、それを機にNASの構成について考えた。ReadyNAS 104は4ベイNASで、なにも手を付けなければハードディスク4台構成のRAID-5が構築される。これはまぁ便利で、ハードディスクが1つ逝っても新しいものと入れ替えるだけで元通りになる。元通りになる、が……。 ……意味ある?ということに気づいて... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
とにかくCloudSearch + boto3で全文検索するために学習する
サイトの全文検索のためにCloudSearchを使う、と決めたのはよいものの、取っ掛かりに苦労したので、とにかく「インスタンスをたてる」→「ドキュメントを登録する」→「検索して結果を取得する」までのなんとなくの流れを超ざっくりとメモ書き。そのうちちゃんとまとめたい。 参考にしたリンクとか書籍とか 公式 Amazon CloudSearch ドキュメン... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
DynamoDBのテーブル設計をするとき、自分に問いかけていること
DynamoDBをいじり始めてかれこれ一年くらい。見よう見まねで騙し騙しやってきたが、色々と痛い目を見てわかってきたこともある。転んで生傷つくりながら、テーブル設計をする際に考えるようになったことを、備忘録的に記述していく。 オートスケールの話はしない(わからない)。インフラ専門部隊がいないなら、オンデマンドがいいよ。人的コ...