開発– category –
-
自宅サーバ/VPS/クラウド
DynamoDBにboto3で操作した時のレスポンス、エラー出る・出ない
いつも忘れるのでメモ。随時追加していく。 get_item() put_item() delete_item() get_item() 以下のようなPKだけのシンプルなテーブルに対する操作とする。 AttrValuepk_idtest 正常系 確認日: 2022-05-25 res = table.get_item(Key={'pk_id': 'test'}) なにも間違えていない。なので、当然怒られない。正常なレスポンス。 { "Item&quo... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
2022年1月18日 DyanmoDB、メタバース、アキネータ
最近全然更新ができていないので、それだったらばと、今日やったことを振り返りの意味も込めてつらつらとメモしていこうかと思う。いわゆるラーニングログにもなるだろうし。タイトルを考えるのも面倒だから、トピックのいくつかを抜き出している。 まぁ定期的に日記のようなものを初めてはすぐにやめるのが僕の通例で、今回もいつまで続くや... -
プログラミング
GKE + Flask で REST API
k8sもDockerもちゃんとやらないままに、k8s上でちょっとしたAPIサーバをたてることになった。なので、手始めにGKE上にAPIサーバを構築することにした。FirebaseでしかGCP使っていなかったので、辿々しくコンソール画面をいじっている……。 フレームワークはなんでもよかったが、Pythonを使い慣れているので、Flask + nginx を行くことにする。... -
サービス開発
QnQ開発日誌 SNSからSlack寄りのツールへの移行を模索中
まだ続けていたのかと思われそうだけれどまだ続けていた。 Search | QnQ 今何をしているのかというと、SNS的な使い方を諦めて、SlackとかTeams寄りに方向性を変えている。あと使い勝手が悪すぎるので、少しでもUXを上げようと細かい修正。 具体的には、「チーム」みたいなものを作って、そのチーム内でのみ閲覧・書き込みできるような体制に... -
電子工作/ハードウェア
イーサネットについて UTPとかSTPとか光ファイバとか
昨日LANケーブルの話をしていて、UTPとかSTPとか言われて「ん?なんのこと?」と思った。どうやらケーブルの種類のようだ。あと100mまではイーサネットの規格でOKとなっているとか言われて、そういやイーサネットって、どこからどこまでを定めたものなんだっけ、と気になった。ので、調べた。 一言でいうとIEEE 802.3 まずイーサネットだが、... -
サービス開発
QnQ開発日誌 チームで使う作業メモの共有的な使い方を考える
開発っていうか、まぁこのままじゃ一生誰も使わないよね、ということで、どうしたもんかな、と話していた。 結論的には、チームで作業メモを残して共有するような用途に使えないかな、という話になっている。それに向けて、具体的な作業を明日から始めて、来週の連休には実証できるような状態にしたい。 なんちゃってもくもく会 時間をかけて... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
AWS SAMでDynamoDBテーブルを作成する時のテンプレート
さくっとLambda関数でDynamoDBに何かしたい時、AWS SAMを使ってやるテンプレートのメモ。 テンプレートファイル テーブル sample_table を作成し、そのテーブルをLambda関数からアクセスしたい時のテンプレートファイル。Lambda関数はCloudWatchでキックする。 なお、オンデマンドモードなので従量課金なので注意。このへんの設定変えるのはB... -
サービス開発
QnQ開発日誌 単体テストなしで大丈夫か?
デプロイしたらサインインしていない状態でサイトが見られなくなった、QnQの開発日誌ですこんにちは。今は修正している。 Firestoreのセキュリティルールをミスっていたせいなんだが、Seleniumを使ったUIテストしかなく、匿名ユーザーの挙動がテストケースから漏れていたために気づかなかった。 単体テストがない この程度のことは単体テスト... -
プログラミング
for文の中でawaitして返り値使う直列処理を Promise.all() で並列処理
何か日本語の不自由なタイトルだが、実際僕の思った疑問をそのまま文章にするとこんな感じだった、というか実際こういう間抜けな文章で検索していたので、このままいくことにする。 JavaScriptでfor文の中でawaitして直列でやっている処理を、Promise.all()を使って並列にやりたい、ということだ。const answers = Promise.all( .... ) と書... -
プログラミング
firebase.auth().onAuthStateChanged() で返ってくるプロパティ
firebase.auth().onAuthStateChanged(async (user) => { ... というような関数で、userに入るオブジェクトのプロパティのメモ。 メモ { "uid": "xxxx", "displayName": "tama", "photoURL": "xxxx", "email": null, "emailVerified": false, "phoneNumber": null, "isAnonymous": false, "tenantId": null, "providerData": [{ "uid": "xx...