開発– category –
-
自宅サーバ/VPS/クラウド
AWS Lambda + API Gateway で/hoge/{group}/{user}のように階層構造のREST APIでパスパラメータの受け渡し
AWS系の記事を書くと、サービス名が入るのでどうしてもタイトルが長くなってしまうのがつらい。二時間ドラマでもここまで長くない。 AWS Lambda + API Gateway でREST APIを作るとして、/hoge/{group}/{user}のように、URI階層構造にして、かつ{group}と{user}をパスパラメータとして関数内で処理するようなパターンを考える。ちなみにLambda... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
AWS Lambda + API Gateway でREST APIを作成し、値を渡してDynamoDBに書き込んでついでに返り値を得るサンプル
やたらと長い表題になってしまったがこのとおり。AWS Lambda + API Gateway でREST APIを作成する。API経由で値をjsonで渡してDynamoDBに書き込み、さらに返り値をjsonで得られるようなサンプルを作成する。Lambdaはpython3.6で書く。 すっごいハマった……。 やること REST APIを叩いて、DynamoDBに書き込みを行いたい。かつ、返り値を得て結... -
プログラミング
eclipseで進行中のプロジェクトをbitbucketで管理したい
eclipseでローカルで開発しているプロジェクトを、bitbucketのリポジトリで管理したい。 eclipseにもgitにも慣れていない身の上。すごく、迷走しました……。 環境 macOS 10.13.5 High Sieera eclipse 4.7.2 egit やりたいこと 現在ローカルで開発中のプロジェクトexampleを、bitbucketで管理するようにしたい。 手順 手順は以下。 最初にbitbu... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
AWS S3上のjsonファイルをgetJSONしたらNo ‘Access-Control-Allow-Origin’ header is present on the requested resourceと怒られた時の対応
AWSのS3上にjsonファイルを置いて、サーバーからjQuery.getJSONで読み込みに行ったところ、怒られた。セキュリティ上の問題から、クロスドメインを許さない、Same-Origin Policyのため。S3側で対応が必要。 以下、メモ。 状況 AWSのS3上にjsonファイルを置いた。EC2インスタンスから、jQuery.getJSONでjsonファイルを読み込もうとした。 が、... -
プログラミング
FESSで検索ないし更新のエイリアスを別のインデックスを付け替える
FESSは検索用のインデックスと更新用のインデックス別々に作成することができる。ここでは、検索・更新用のインデックスから、別のインデックスを更新用にする手順のメモを書く。 FESSは11.4系。 やること fess_docs1とfess_docs2があるとする。fess_docs1はsearchとupdateのエイリアスがある。つまり、検索も更新もfess_docs1で行っている。... -
プログラミング
cronのpythonスクリプト内にあるjson.dump()でensure_ascii=Falseにして日本語出力しようとしてハマった
pythonスクリプトで、辞書をjson.dump()でファイル出力した。日本語については、オプション引数でensure_ascii=Falseとすることで出力できる。できるのだが……cronに登録して実行すると、これがうまくいかない。あれこれやってもうまくいかず、結局最後はwatchコマンドに行き着いてしまったメモ。 状況 環境はPython 3.6、macOSX 10.13 High S... -
プログラミング
pythonでRSSフィードを取得し、画像がない場合、リンク先の記事から拾う
pythonでRSSフィードを取得する。具体的にはhoge.rdfとか取得する。で、その中に画像情報が入っていない場合、リンク先の記事のまで飛んで、その中にある画像のURLを取得し、画像つき記事のみ出力してみるサンプル。 環境づくり python3系。pipで以下を入れておく。 feedparser feedのパースに使う lxml htmlのパースに使う cssselect css記... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
AWSのELBでセッション維持の設定(スティッキーセッション)
AWSではELBを用いることで、簡単に負荷分散・冗長化した構成ができる。ただ、セッション管理を前提としたシステムにおいては、セッションの途中で別のEC2インスタンスに当てられたらどうするの?という問題がある。基本的にはキャッシュサーバーを別にたてるのが良いようだが、それだと何かとコストがかかるので、手っ取り早いやり方として、... -
プログラミング
Chromeのスーパーリロードで変更が反映されずに詰まったこと
Web開発でcssを差し替えた時などに、キャッシュが残っているため変更が反映されない、ということがよくある。そういう時には、強制的にキャッシュを再読込する、俗に言うスーパーリロードを行う。 が、なんだか色々とうまくいかなかった。色々なものを再起動させたりなんだりしたらうまくいった。自分自身わけがわからない、だが、とにかく変... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
MySQLクライアントでAWSのRDSに接続
MySQLクライアント、ここではSequel Pro 1.1.2およびMySQL Workbench 6.3で、AWS上のRDSに、EC2をSSHで踏み台にして接続する時の設定メモ。設定するのに必要な項目をおさえておけばどのソフトウェア使ってもだいたい一緒。当たり前だけれど。 用意 ネットワーク構成。 踏み台を経由してRDSのDBに接続する。なのでローカルにはMySQLが入ってい...