ブログ
-
雑記
ソフトウェアと価値と価格:力に縛られ、人は剥奪される
価値と価格はしばしば同義のように用いられるが、現実にはまったく異なるものだ。 たとえば、思い出プライスレスという表現は端的にそれを表している。思い出は本質的に価格がつかない。思い出の場所の入場料を払ったとしても、その価格が思い出の価格だ、とはならない。価値はその人の感性から生じる主観である。 一方、価格は観測可能な客... -
AI
whisper.cppで文字起こしをM2 Pro Mac miniとWindows/Ryzen AI Max+ 395/Vulkanでやって比較
30万のAI PC、Ryzen AI Max+ 395をせっかく購入したので、ローカルで色々やらせようとしている。 基本的にLLM目当てではあったけれど、どうせなら色々……と思ってwhisper.cppもやらせてみた。めっちゃ疲れた。 Macだと割とサクッと環境構築できるのだが、Windowsはなんだか色々としんどい。とりあえずLLMにはものすごく振り回された。どや顔で... -
インターネットをつくりたい
AmazonでポチったLoRaデバイスが税関通らなかった模様
以下の記事の続き。LoRaのMeshtasticでメッシュネットワークをやりたい!! この記事でLILYGOのT-BeamとHeltecのLoRa32 V3を紹介している。その後T-Beamは秋葉原で仕入れたのだが、通信先が同じだと面白くないなぁと思い、というか単に3,000円とT-Beamの半額で安かったので、HeltecのLoRa32 V3をAmazonでポチった。 2週間以上待たされる感じ... -
PC/タブレット/スマホ
ペッチペチ!お外で使うAndroidデバイスのキーボードとしてELECOM TK-FBP102BK/CE を購入した
Enterキーが小さいからUS配列だと思い込んで買った愚か者が私です。日本語配列でした。 まぁそれはいいとして、Androidタブレット用のキーボードとして、HHKB BTを使っていた。しかし、さすがにこれを外で使うにはあまりにも五月蠅すぎるという実際上の問題がある。HHKBの静音は、一般的にうるさい。間違いなく振り向かれる。振り向かれた。... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
LAN内のGiteaをCloudflare Tunnel経由で公開する
LAN内でええやんと思っていたのだが、色々と面倒臭くなったので、結局外部公開する。例によってCloudflare Tunnel経由で……。 環境 M2 Pro Mac mini, Intel Mac mini 2018 macOS 14.7.7 (Sonoma) gitea 1.24.5 (via brew) brew services start giteaで起動 構成 graph TD cfi(Cloudflare) cfi --> cf subgraph LAN cf(Cloudflare Tunnel) gite... -
AI
AIは皮肉をどこまでわかるのか
わかるときもあるしわからない時もある。 今回の皮肉はこれ オクで食洗機を買ってからというもの、最先端アルゴリズムによって数ヶ月にわたり食洗機をオススメされてきたのだが最近オクでトラックボールマウスを買ったところ、食洗機ではなくトラックボールマウスをオススメされるようになった この反映のスピードこそ2025年の最先端アルゴリ... -
雑記
棋力の担保の件
もうだいぶ前の話になるんだけれど、藤井聡太の女流棋士新制度に異を唱えた記事を見た時に思ったことは、あー、言わせてしまった、ということだった。 藤井七冠が羽生前会長の面前で「女流棋士新制度」に苦言 「棋力の担保は取れているのでしょうか」(全文) | デイリー新潮 まぁ言わせてしまったもなにも、当人からすれば思ったことを言っ... -
雑記
RSSフィードの音声を垂れ流したいが、良いものが見つからないので
あらゆることが出来るのに、やりたいことだけピンポイントが出来ない気がして仕方が無い昨今、関心のある、あるいはあるべきニュースを流し聞き、流し見したいという基本的なニーズは案外満たされない。これに近いのはテレビのニュースかもしれないが、テレビで報道される内容は偏っている……あるいは、偏ってなさすぎており、遠くの強盗事件... -
AI
AIは革命だが、バブルは崩壊するし、崩壊はAIにとどまらない
なんか僕はAIについて否定的なことばかり記事に書いているから、AI否定派と思われるかもしれないのだが、ローカルLLMのためにPC買うくらいなので、別に否定派ではないし、ブツクサ言いつつOpenAIにサブスクみかじめ料も払っている。 さらに言えば、僕はAIというのは確かに革命だ、と思っている。AI革命について異存はない。 というのも、AIの... -
PC/タブレット/スマホ
Windows 11で入れているアプリやキーボードの設定(Emacsキーバインド)
Windows 11をインストールした後、個人的に導入しているアプリのメモ書き。 移行のときとかに、そういえばこのアプリ入れてたなと思い出せるのと、参照リンク全部引くのも面倒なので。 アプリケーション ブラウザ Vivaldi 今のメインブラウザ Firefox Brave メーラー Vivaldi マウス用 Sculpt Comfort Mouse (スカルプト コンフォート マウス...