OrbstackはMacで動かせるDocker Desktopの代替。本家より軽量で、いくつかのアプリケーションではこちらを推奨されることがある。というかNextcloudで推奨された。なので、入れることにした。
OrbStack · Fast, light, simple Docker & Linux
すごいざっと見たところでは、Docker DesktopよりMac対応で統合してるし軽量だし性能いーくてLinuxデスクトップ環境まで作れる、ということらしい。
環境
- M2 Pro Mac mini
- macOS Sonoma 14.7.7
- Docker Desktop for Mac 4.49.0 はひとまずインストールしたまま実行
Orbstackの料金とか
「Frequently asked questions · OrbStack Docs」より
- OrbStack は有料製品(ベータ終了後に有料化)。
- 個人利用は無料。
- 商用利用・非営利団体含む法人利用は月 8 ドル/ユーザー。
- 教育利用・非商用のオープンソース開発は申請により無料ライセンスが可能。
- 30日間の猶予期間あり。
商用でも中小規模だとDocker Desktopは無料なので、ここは考えどころになる場合はあるかもしらん。今回はホームユースでNextcloud使うためなので、個人利用。
Orbstackの利用
インストール
いったんDocker Desktopは終了する。
brew install orbstack確認
docker run -p 80:80 docker/getting-startedhttp://localhostでDockerのチュートリアルが開けることを確認する。
これだけだとorb使ってんのかどうかわからんないので、以下を実行。
$ docker context ls
NAME DESCRIPTION DOCKER ENDPOINT ERROR
default Current DOCKER_HOST based configuration unix:///var/run/docker.sock
desktop-linux Docker Desktop unix:///Users/masudataku/.docker/run/docker.sock
orbstack * OrbStack unix:///Users/masudataku/.orbstack/run/docker.sock
orbstackのところに*がついているので、正しく切り替わっている。Docker Desktopに切り替える場合は以下。
docker context use desktop-linuxorbstackに戻す時は以下。
docker context use orbstackDocker Desktopからイメージとか移行
常駐アイコンからOrbstackのGUIを開ける。初回時は「Migrateする?」みたいなの表示されていると思うが、メニューバーの「File」からもMigrateは可能だし、以下のコマンドでも可能。
orb docker migrate何をしているのかは、ChatGPTによると
orb docker migrateは、Docker Desktop のイメージ・コンテナ・ボリュームを OrbStack 側にコピーするだけなので、結果として「両方に同じ名前・タグのイメージが存在」します。
なので、Docker DesktopとOrbStackが併存する環境においてのコンテナの利用は、どちらのcontextをuseするかで決まる、ということになる。
自動起動
常駐アイコンのSettingsから、Start at loginを有効化する。

OrbStackのアンインストール手順
やっぱりいらねぇ、となった場合。アプリケーションフォルダから OrbStack.app を削除する。
データを完全に消す場合は以下。
rm -rf ~/.orbstack
rm -rf ~/Library/Group Containers/HUAQ24HBR6.dev.orbstackDocker Desktop に戻す場合
docker context use desktop-linuxDocker Desktopの削除
やる場合は。Docker Desktopを起動し、常駐アイコンの「Troubleshoot」よりアンインストール。
所感
今のところ特に何も不具合なく使えている。しばらく使って問題なさそうならいいかなぁ。関係あるのかわからないが、これインストールした後にMacを再起動すると、なぜか起動ディスクを選ぶところから始まった。その後の動作は問題ない。
LAN内でのhttpsなどOrbStackならではの機能もある。全部localhostとかIP直打ちは管理上も不便だし、httpだとキレてくるアプリも多いので、便利かもしれない。でもCalibreだと挙動おかしかったなぁ。
商用利用だと有料確定演出なので、結局みんなDocker Desktopを使い続ける気もしつつ、次はNextcloudかな。

コメント