PC/タブレット/スマホ– category –
-
12.7インチ大型AndroidタブレットLenovo Yoga Tab PlusのProductivity Modeで送る最高の非生産ソシャゲライフ
Lenovo Yoga Tab Plusは12.7インチの大型に入るAndroidタブレットだ。持っていたiPad Pro 12.9インチ第三世代(2018年のやつ)がいい加減つらくなってきたこともあり、新しい大型タブレットが欲しかったのだが、iPad Proは知っての通りバカ高い。なのでこの際Androidタブレット、俺たちの中華タブRoll over Trumpを物色していた。それでXiaomi ... -
2025年もPixel 7で戦う:最高ではないが最低でもない成り行きの買い物
Pixel 9aがアメリカで発表とかいう時にPixel 7の話もないもんだが、僕はPixel 9aに興味がまったくわかず、今持っているPixel 7を使い続ける気持ちしかない。 Pixel 7を買ったのは2022年10月のことで、税込み82,500円なのにPixel 4を61,500円で下取りしたという乞食速報が世間を駆け巡り、僕の持っていたiPhone SE2も35,000円という中古相場よ... -
一度に複数リンクを一括で開くならLinkclump:効率的な情報収集のために
Linkclumpは気に入っているChrome拡張機能だ。Chromeでなくても、BraveなどChromium系列のやつなら使える。 これは何かと言うと、ブラウザで複数のリンクを選択し、選択範囲内のリンクを一括で新規タブで開く、というものだ。 機能の動画 まぁ百聞に一見にしかずなので、次の短い動画を見れば、どんな機能かはほぼわかるだろう。 初期設定で... -
7年7か月使ったAcerの31.5インチディスプレイが何もしてないのに壊れた
7年7か月目のことだった。 昨日まで元気に動いていたAcerの31.5インチディスプレイが、或る日の朝に電源をつけると、一瞬光が走るが、それっきり何も映らない。ロゴすらうつらない。すべての周辺機器を外して電源ケーブルだけを接続して試してなお、そうだった。 何もしてないのに壊れた。 大往生ってやつなんだよなぁ まぁつまり大往生です... -
Xiaomi Pad 6S Proが欲しい話、あるいはXiaomi Pad 7、または結局iPlay70mini Ultraかもしれない話
最近、タブレットが欲しいと思っていろいろ物色している。既に3枚ばかり家に板が転がっているわけだが、それにも飽き足らずなお新たな板を欲しているのは、板ばかりあるものの、どれもこれも帯に短したすきに長しのような状況になっているからだ。 所持しているタブレットと現状の課題 iPad Pro 第三世代 12.9インチ 64GB (2018) の使い道と... -
ミニPC物色記: GMKtecのミニPCを3シリーズほど見る
仕事用に一つミニPCがほしいと思っている。ブラックフライデーに買えばよかったかもしれないのだが、あの時点ではまだそこまで購入の意思が固まっていなかった。実は今も固まっていない。どちらかというとミニPCをウィンドウショッピングする時間が楽しいので、ほしいという気持ちになっていると思っているだけかもしれない。しかしWindowsま... -
iPlay 60 mini Turboがほしいと思ったけれどSnapdragon 7+ Gen3搭載機を待つことにする
ここ数年Amazonのブラックフライデーではあまり良いものに巡り会えていないが、せっかくの期間なので何かしらないだろうかと探し回っている。 iPlay 60 miniってなんぞ 今回目についたのはALLDOCUMEという格安タブレット界隈では割と有名らしいメーカーのiPlay 60 mini Turboという8インチクラスのタブレットで、25000円というお値段にもかか... -
リネットジャパンで不要な大昔のディスプレイをPCと一緒に無料回収してもらった
我が国には不法投棄促進法資源有効利用促進法があるため、最近のものはともかく、大昔の液晶ディスプレイなんかは処分に困るものの一つだ。 パソコンのリサイクル(METI/経済産業省) うちにも大昔の15インチ液晶ディスプレイがあり、もう数年くらい処分に困っていた。金払って捨てるのもなんかバカバカしいし、そもそも金払えば捨てられるの... -
PS5よりゲーミングPCを買おう運動
僕はNintendo Switchは持っているが、PSについては初代プレステを最後に据え置きゲーム機からは離れている。プレステ2はFF12をやるためだけに誰かから借りた。誰から借りたのか覚えていない……なんか申し訳ない。FF12は面白くなかった。 なのでプレステ5が10万しようが100万しようが直接関係ないのだけれど、やはり現実に通常版が8万、Pro版が... -
「安全でないダウンロードがブロックされました」を許可する(Chrome, Brave)
ローカルサーバなどにhttp通信でアクセスした際、ファイルをダウンロードしようとしたら「安全でないダウンロードがブロックされました」と警告されて鬱陶しい。自分の場合は電子書籍アプリであるCalibreのWebサーバに頻繁にアクセスするのだが、本をダウンロードするたびにいちいち怒られてとても鬱陶しかった。 設定から特定のIPアドレスや...