自宅サーバ/VPS/クラウド– category –
-
自宅サーバ/VPS/クラウド
S3 + CloudFrontでS3にファイルをアップロードしたら自動でキャッシュをクリアする
S3 + Cloudfrontでサーバレスな感じを出す場合、S3にindex.htmlなりなんなりアップロードしたら、エッジサーバー上のキャッシュもクリアしてもらわないと困る。 ということで、S3にファイルをアップロードしたら、自動的にキャッシュクリアするようなLambdaを作成する。S3 -> LambdaのところはCloudformation使います。 仕組み 仕組みとし... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
DynamoDBにboto3でトランザクションな書き込み
DynamoDBはトランザクションをサポートしている。とはいえ基本的に原子性を求められるようなユースケースでは使わないほうがよいと思うけれど、できると幅が広がるので、覚えておいて損はない。ということで、boto3での使い方のメモ書き。 やること 以下のようなテーブルを作る。 テーブル名 transact-test パーティションキー user_id use... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
AWSのAPI Gateway + LambdaによるWeb APIでクエリ文字列を用いるcloudformation用テンプレートファイルの記述(swagger形式)
どうしても毎度長いタイトルになってしまうなぁと思いつつ、表題のとおりで、AWSのAPI Gateway + Lambdaをつかって、クエリ文字列を取れるcloudformation用のテンプレートファイルの記述の仕方についてメモ。長い。 設定ファイル /users/{user_id}?t=hogehoge のように、t=hogehogedeでクエリ文字列を取るようなAPI、updateUserを作成したい... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
AWS SQSについて学ぶ
AWSを触り始めて一年くらい経過するのだが、実はいまだにSQSをまともに触っていない。ずっとやらないとまずいなぁとは思いつつ、目の前のタスクに忙殺されていた感じなのだが、Kindle Unlimitedで薄い入門書があったので、とっかかりによいと思って触ってみた。 Kindle Unlimited散策 自分はAmazonのKindle Unlimitedに入っていて、正直あま... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
AWS CLIでよく使っているコマンド
AWS CLIでよく使っているコマンドの覚書。よく使っているのに忘れるのかと言われるとつらい。いつも履歴から使っているから、たまに新しい環境にいくとわからなくなってつらい。 使用するprofile # profileの作成 aws configure --profile {new-profile} # 確認 aws configure list # 実際に使う時は--profileを使う aws s3 ls --profile {ne... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
S3に有効期限のあるURLを作って画像ファイルをPUTする
別に画像じゃなくてもよいが。普通はアクセスできないS3のバケットに、一時的にPUT可能な署名付きURLを作成する。で、作成したURLにテストとしてcurlコマンドで画像をアップロードする手順のメモ。 curlのところでいつも忘れる。 環境 クライアント: Mac, High Sierra S3バケットの用意 バケット名はtestdayo-sample-uploadとする。 で、アク... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
クラウドの利用について思う
8/28から始まる大規模なAWSのオンラインセミナー、AWS Innovateに先立って、8/22にプレセミナーがオンラインで開かれた。クラウド推進組織とやらの必要性と、クラウド実践を推進するベストプラクティス、およびクラウド人材なるものの育て方、というのが主題だった。 聴講してみて、まぁ自分はちょっとターゲットから外れていたなとは思うも... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
boto3でS3にアップロードした画像が、ブラウザで表示するとダウンロードされてしまう時
公開用のS3のバケットにアップロードした画像を、URL直打ちで閲覧すると、いつもならブラウザに表示されるのだが、ダウンロードされてしまうケースがある。 content-typeでイメージのmimeタイプが指定されていないため。対応のメモ。 現象 Lambda関数(python3)で画像を生成し、S3の公開用バケットにアップロードした。アップロード先のURL... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
DynamoDBを使い始めて気をつけていること。DynamoDBをLambdaで使いたい
ここ一ヶ月ほど、API Gateway + Lambda + DynamoDBを使って、APIでDynamoDBを叩くようなものを作った。DynamoDBもLambdaも初心者。で、色々とわかったところあり、わからないということがわかったこともあり、わからないことさえわからないこともありつつ、考えるようにしていること、ハマったところ、気をつけていることなどを書く。 やりた... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
S3にGETやらPUTやらしたい時の設定
AWSのS3で、JavaScriptやらなんやらでGETしたりPUTしたりしたい時のための、S3の設定(CORSの設定)のメモ。 ただの公開設定、GETだけなら「S3で特定のバケットを誰でも読み取りできるようにするバケットポリシー – 或る阿呆の記」。 やりたい S3の任意のバケットについて、JavaScriptやらでGETしたりPUTしたりしたい。 やること JavaScript...