ブログ
-
脱Google/ビッグテック/クラウド
脱Google検索:DuckDuckGoに検索結果からサイトをブロックする(除外する)機能が追加されている
(2025-10-19追記:5サイトしか登録できない無能だった。なんの意味があるんだその制限。逆にその選ばれし5サイトなんなの) みんな大好き検索エンジンDuckDuckGoに待望のサイト除外機能がついた。Google検索では拡張機能でサイトブロッカーがあったので、それを使えばよかったのだが、今回DuckDuckGoでは正式な機能として用意されたことで、... -
脱Google/ビッグテック/クラウド
Google検索からいよいよ本格的に切られている:noteに逃げてもGoogleの地獄の中で
うちのブログのアクセス解析を見ると、Google検索からいよいよ切られていることがわかる。去年の時点でもっとも多かった時から98%減にまでなり、これ以上落ちたら本当にゼロになりそうだなと思ったが、そこからさらに減り、本当にゼロになりそうな雰囲気がある。すでにBing流入の1/4にまで落ち込んでいる。これは依然としてGoogleが支配的な... -
インターネットをつくりたい
Meshtasticできる機器探し
LoRaのMeshtasticやろうとしていて、機器を探している。 文脈 文脈はこの怪文書から。 LPWAを使ったメッシュネットワークを、ThingsではなくHumansに適用し、情報のやりとりすることを目指すモノ。 機器探し なんか完成形みたいなのだと「SpecFive Strike Handheld Linux Workstation with LoRa Mesh」みたいなもあるんだが、ここまでいらな... -
雑記
他人はナラティブ、自分は?
いつ頃からか、ナラティブという言葉をよく見るようになった。これの意味するところは明確に言うのは難しいのだけれど、自分の言葉で述べるなら、政治的価値観の反映された、特定の筋に沿った共感的で受け手の解釈・行動に影響を及ぼす枠組み、くらいだろうか。ITエンジニア用語で言うならば世界の見方のフレームワーク、といえばいいかもし... -
AI
M2 Pro Mac mini 32GB RAM + SINQ + DeepSeek R1 32B Q4を使おうとする
AIモデルのメモリ使用量を60~70%も削減し安価で低性能なハードウェアでも動作するようにできるオープンソースの量子化手法「SINQ」をHuaweiが発表 - GIGAZINE この記事読んで「ええやん」と思った。要は量子化ビット数Q4で精度めっちゃあがったよ、ということらしい。タイトルのとおりの手順と検証メモ。SINQのチュートリアルを環境にあわ... -
PC/タブレット/スマホ
外出先からAndroidタブレットで自宅PCにSSHでログインしてターミナルによる開発生活
やりたいことは表題のとおり。なんかこう、省エネで外から開発するのに最低限必要な、でも普段使いのブランジングとかには困らなくて、かさばらなくて……そういうのないかなぁMabは高いしなぁ、とか思っていたところ、タブレット良いのでは?という風に思われた。 まぁ現実的には色々と制約があるのだが、とりあえず最低限のことはできそう。 ... -
AI
ChatGPT「large breastsはエッチだから削除しておくね^^」「small breastsはエッチじゃないからOKです👍」
Civit AIには様々なAIイラストで使える様々なモデルがアップロードされている。なんかまぁ若干無法地帯感はあるので、色々と騒がれているし、いつ終わってもおかしくないような気もするのだが、しかしまぁモデルのアップロードサイトは既に雨後の筍のごとくあるので、潰したところで無駄だろう。 燃える話 まぁ色々と言われているAIイラスト... -
インターネットをつくりたい
インターネットに競争相手がいないので
前に、インターネットを作りたいという怪文書を書いた。 これは、ISPもとおさず、電波レベルで直接P2P通信をして、メッシュネットワークを構築することにより、なんかテキストくらいの通信をできるようにしたい、というものだ。 これは僕の頭の中にあることを書いて、形にしようとしたものではなる。ただ頭んそのまま書いたゆえに、誤解招き... -
雑記
フェミニストと高市早苗
高市早苗が初の女性総理になる流れだが、これは歴史的な快挙といっていいはずだが、どういうわけかあまりフェミニストは歓迎していない。というかむしろ反発している。これを受けて、ネットでは随分と揶揄されていた。僕らのアイドル千鶴子とか。 なぜフェミニストは高市早苗を目の敵にするのか まぁ揶揄しているほうも理解しているだろうが... -
Mac全般
学名で野菜を注文するバカはいない
しかし注文させようとする何かはいるのかもしれない。 僕はMacユーザなのだが、最近よく使っているコマンドの一つがレガシーになっていることを知った。具体的には launchctl loadで、これは何かと言うと、常時稼働や定期的に実行するプログラムを登録するもので、たとえば「毎日4時にバックアップを実行する」とかいったことができる。 で、...