脱Dropbox:NASの音楽ファイルをストリーミングで再生する試み

やろう、やろう、と思いながら、面倒臭くてずっとやらなかったNASの音楽ファイルをAndroidからストリーミング再生する環境をやっと構築した。ちょっと軽くランニングしてきた感じでは、十分使えているのではないかな、と思う。これでDropboxを使う大きな理由の一つをなくすことができたね。

はまりどころもあったので、そのうちにハウツー記事にしたいと思うが、今回はとりあえず所感をつらつらと。

目次

ちょっとマニアックな構成

構成自体はちょっとマニアックな感じになってしまったかなと思う。

graph LR subgraph Internet android(Android) cloudflare(Cloudflare) end subgraph Home nas(NAS) pc(PC) end android --> cloudflare cloudflare -->|Cloudflare Tunnel| pc pc -->|webDAV| nas

この時点で特に技術系ではない一般ユーザにはオススメできない構成になってしまっているのはまぁそう。といっても別に何かコード書くわけじゃないし、頑張ればできると思うけど。

元々、構成的にはそりゃ出来るだろう、とは思っていたものの、WebDAV使えてストリーミングとオフライン両方できるAndroidアプリあるのかな、とか、NASでWebDAVの設定どうするのかな、とか個別に調べないといけないことも多くて、なかなか進まなかった。あと家の回線がJ:COMなので、クソザコ上り回線で大丈夫かなぁと思ったのもある。

まーでも、多少手こずったけれど、とりあえずうまくいったかなぁ、という感じ。ただフォルダがたくさんあると一覧表示に時間かかるようで、これはスペックというよりネットワークの問題の気がする。このへんはもうちょっと整理がいるかな。

AndroidアプリはCloudBeatsを使った。有料オプションは1500円くらいだったかな。オプションは複数のクラウド接続とオフライン再生に必要だった。妥当な料金じゃないかな。サブスクじゃないなら全然いいよ。だいたいNASとストレージの代金からすれば誤差みたいなもんだし。NASはQNAPのTS-233。ドメインは元々取得していてCloudflareで管理している自分用ドメインを流用した。

世界線の修正作業

まぁもうちょっとしばらく使い混んで使い勝手は調べる必要があるかな。フォルダも整理しなおさないといけない。iTunes時代の名残で、全アーティストのフォルダがフラットに並んでしまっているんだよね。それで阿呆みたいに長いリストになってるからさ。

ああiTunes、今にして思うと、僕にソフトウェアの進歩について強い疑念を抱かせた最初のアプリケーションだったかもしれない。毎度毎度、強権的な仕様変更に振り回され、頼んでもない新機能を見せつけられ、その癖出来たことが出来なくなり、そしてファイルが壊される。途中Apple Musicなんて契約しようもんならもう最悪なことになる。なった

冷静に考えると、自前のライブラリを知らないサーバに置く必要はないし、ストレージが足りないならmicroSDを使えばいいし、microSDも挿せないならNASからストリーミングもあるし、別にプレイヤーを買ってもよかった。今でもiPodモドキはたくさん売ってるし。でもあの時は、なんかこれが未来なんかな、という気にさせられていたよね。実際このブログでもApple MusicとかiTunesで検索したら色々出てくるよ。懐かしい。

結果的には、間違えた世界線だったんだなと思う。こうしてフォルダの再整理に勤しまねばならないのがもうね。っていうか消失している曲とかもあるんだよな。MOTHERっていうゲームのアレンジサントラでやけに凝ったのがあったんだけど、マニアックかつオムニバスでアーティストが分散しているのもあって、なんか気がついたら曲が何曲か見当たらない。一番気に入っていた曲は幸い(?)残っていたので、買い直すのもなんだかなぁ、みたいになってる。やれやれだなぁ。

まぁ今からでも少しずつなおしていくさ。

Dropboxに恨みはない

一応言うと、僕はDropboxに対しては案外と好印象だったりする。実際最近このブログではクラウドについて腐していることが多いが、その中でもDropboxに対して悪口めいたことは言ったことはないんじゃないかな。Dropboxは便利だし、非常にマニアックな文字コード問題の対応、Linux対応などもあって、かゆいところに手が届くサービスだと思う。価格も決して高すぎるとは思わない。安いとも思わないけど。

いつだったか不本意なアカウントBAN事件について書かれた個人の記事を見て「Dropboxもあるかー」と思ったことはある。しかし、少なくとも僕はこれまでアレゲなファイルも置いてきたが特にBANされたことはなく、またされたところで別に大して困らないので、使い続けている。まぁ、三年契約しちゃって、契約期間がまだあるからさ。

まーでも、次の契約更新はないかな。別にDropboxに恨みはないけれど、クラウド、サブスクはもう嫌だっていう気持ちのほうが強い。僕自身はこの流れから脱せられているわけではないけれど、せめてプライベートではまず離れたいところだね。

この記事をいいなと思っていただけた方、よければ高評価・チャンネル登録……はないので、コメント・SNSでシェア・ブックマーク、RSSフィード登録を、よろしくお願い致します。

コメント

コメントする

目次