メモリ2GBのNAS。2ベイNASだけど1ベイしか使っていない。バックアップと同期が主な仕事。
スペック
| CPU | ARM Cortex-A55 4コア 2GHz |
| RAM | 2GB |
| ベイ数 | 2 |
1ベイでも良かったんだけれど、1ベイはスペックが低すぎるので、結局複数ベイのNASになるかなぁと思う。

ただハードウェアRAIDいらないなら、普通のPCをNASにしたほうがいいかもしれない、とは今さらながら思う。とはいえ、便利な機能がサクッと使えることも事実なので、コンピュータいじりが趣味でないならば、NASを買うのはアリではある。
総評
ホームユースのエントリー価格帯のNASならば、候補にあがるかと思う。2GB RAMはとりあえずNASとして使うだけなら問題ない。
QSyncはLAN内のファイル同期機能が地味に便利で、脱Dropboxの一歩になる。ただ双方向同期というのは、単純なようでたいへんらしく、うまくいかないことも多い。特に階層構造の深いフォルダなどで追加・削除・更新が入り乱れると、処理が追いつかないような印象だ。で、ゴミが残ったり非同期になったりする。ミラーリングも可能なので、可能ならそのほうが安定すると思う。Downloadsフォルダに代表される、一時フォルダで使うと非常に価値がある。
その他音楽管理や画像管理などもあるのだが、このあたりは頑張ってでもセルフホストにしたほうがいいんじゃないかなぁ。あまり勝手が良くないし、QNAPにアプリケーションレベルで縛られるのもつらいと思うし。QNAPとしてはここまで使ってくれたら万々歳だろうけれど、リソース割けてない感じはする。
アプリケーションはともかく、サーバレベルの対応として、FTPとかWebDAVをサクッと使えるのはNASの良いところだと思う。

