自宅サーバ/VPS/クラウド– category –
-
自宅サーバ/VPS/クラウド
NotionはWebブラウザのほうが便利
最近あった良いこととして、会社でNotionを使えるようになったことがある。プライベートでも使っているツールを、チームとして使える経験をもらえたのは良いことだ。また幸いなことに、一定程度の影響力を行使できる立場にあるので、限定的ではあるけれど、Notionをフルに使って開発作業にあたることができている。 デスクトップアプリの出来... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
Pythonで深いネストのlistやDictの値を調べてDecimalがあればint or floatに変換する
DynamoDB使ってるとちょくちょくあるシチュエーションかなと思う。DynamoDBはDecimalだけどjsonになおす時にDecimalあると使えないし。 こういうロジック考えると地味に頭使うと思うんだけど、ChatGPTが1秒で考えてくれました。なんか軽く死にたい。しかも結局使わなかった😂 環境 Python 3.9 ロジック 以下、int, floatは何もせず、Decimal... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
motoでDynamoDBのMockを作成する
最初に作る時いつもどうやるんだっけ?となるのでメモ。 motoを使ってDynamoDBのmock作る時のテンプレ。 環境 Python 3.9.16 boto3==1.18.1 pytest==6.2.4 moto==4.0.5 macOS 12.6.3 ディレクトリ構造 func/app.py をテストする感じで。 . ├── func │ ├── app.py ├── tests │ ├── __init__.py │ └── unit │ ├── __init__.py │ ├── conftest.p... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
DynamoDBのテーブル設計をテキストで記述したいのでChatGPT-4に教えてもらった
DynamoDBの設計をテキストで記述しておけば、ChatGPTとのやりとりでコピペで設計伝えられてよいのでは?と思ってMarkdown化を試みる。で、そういえばテキスト形式ではちゃんと書いたことないなぁ……と思ったので、ChatGPTに聞いた。 結論のフォーマットだけ見れば使えるけど、ついでにやりとりものせる。 フォーマット だいたいこれで表現でき... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
CognitoのIDトークンをLambda関数で検証するサンプルコード
CognitoのIDトークンを簡単に検証したい。する。 やりたいこと 認証基盤としてCognitoを使う。サインインした時に発行されるIDトークンについて、できるだけ簡単に検証したい。 awslabs/aws-jwt-verify: JS library for verifying JWTs signed by Amazon Cognito, and any OIDC-compatible IDP that signs JWTs with RS256, RS384, and RS512... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
Dropbox Plus(3年版)を更新した
僕はDropboxのPlusプランに加入している。ソースネクストで3年分のライセンスを購入した。当時28,800円だった。これはつまり、一月あたり800円の計算だ。公式では年間契約で1,200円/月、月払いだと1,500円/月だから、随分と安くなる。 まぁ安いといっても800円/月の価値をオンライン・ストレージに見出す人はあまり多くないかもしれない。そ... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
API Gateway + Cognito Authorizer + Lambda関数でeventから得られるjsonのメモ
表題そのまま。 Cognito Authorizer差し込んだAPI Gateway経由でLambda関数を起動した時に、Lambda関数のeventから取得できるjsonのメモ。取得日は2022年7月11日。 パラメータ APIはREST APIで、Webアプリ上からaxiosで叩いている。 usernameを拾うなら event.requestContext.authorizer.claims.cognito:username { "resource":"/testapi", "... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
DynamoDBにboto3で操作した時のレスポンス、エラー出る・出ない
いつも忘れるのでメモ。随時追加していく。 get_item() put_item() delete_item() get_item() 以下のようなPKだけのシンプルなテーブルに対する操作とする。 AttrValuepk_idtest 正常系 確認日: 2022-05-25 res = table.get_item(Key={'pk_id': 'test'}) なにも間違えていない。なので、当然怒られない。正常なレスポンス。 { "Item&quo... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
2022年1月18日 DyanmoDB、メタバース、アキネータ
最近全然更新ができていないので、それだったらばと、今日やったことを振り返りの意味も込めてつらつらとメモしていこうかと思う。いわゆるラーニングログにもなるだろうし。タイトルを考えるのも面倒だから、トピックのいくつかを抜き出している。 まぁ定期的に日記のようなものを初めてはすぐにやめるのが僕の通例で、今回もいつまで続くや... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
AWS SAMでDynamoDBテーブルを作成する時のテンプレート
さくっとLambda関数でDynamoDBに何かしたい時、AWS SAMを使ってやるテンプレートのメモ。 テンプレートファイル テーブル sample_table を作成し、そのテーブルをLambda関数からアクセスしたい時のテンプレートファイル。Lambda関数はCloudWatchでキックする。 なお、オンデマンドモードなので従量課金なので注意。このへんの設定変えるのはB...