プログラミング– category –
-
プログラミング
Macで複数ページのpdfを一括でjpegにコマンドラインで変換する
本記事の目的は、Macで複数ページのpdfを一気にjpegに吐き出す操作を、端末から行うことです。有名な方法としては、Automatorを用いたものがありますが、自動化には不適なので、ここでは端末を使います。というかAutomatorよくわからん…。 MacにおけるPDF→JPEG変換 OSXでpdfファイルをjpeg画像に変換しようと思ったら、標準のプレビューアプ... -
プログラミング
ssh -L でポートフォワーディングしたら、その後ブラウザでポート番号が変更できなくて焦った話
多分Chromeブラウザの仕様の話です。表題だけ見るとよくわかりませんが、example.comの80番にアクセスできずに焦った話です。 sshでトンネル sshの便利なオプションに-Lがあります。これを使うとsshサーバーを踏み台にすることができます。それで、VPSで借りている非公開のWebサーバーについて、ssh経由でアクセスして動作を確認していました... -
プログラミング
matplotlib も十分わかりやすく思えてしまう
ぼやきです。 RのスクリプトをPythonに移植しています。このRのスクリプトは、まずデータフレームを作成して、そこからデータをいじったり、グラフを描画したりといったことをしているようでした。しかし、私はこれまでデータフレームらしいデータフレームを取り扱ったことがありません。Pythonではpandasといったライブラリで実装されている... -
プログラミング
Gnuplot入門クイックツアー 二次元グラフ描画で困らなくなるまで
本記事は、Linuxなどですぐにインストールして使えるグラフ描画ソフト、Gnuplotの入門記事です。インストールについては特に解説しませんが、二次元グラフを実際に描画することを通して、ざっと使えるようになることを目指します。 (2017/1/29) data.txtが引越しのどさくさで消えているのを修正(いまさら) はじめに この記事は、私が大学生... -
プログラミング
gnuplotで日付・時刻の書かれた時系列データを二軸でグラフ描画し保存するシェルスクリプト
本記事では、二軸が必要なテキストファイルの時系列データをgnuplotで描きます。 なんだかんだでgnuplot 大学時代から、ずっとgnuplotを使っています。最近はようやくPythonやJavaScriptでもグラフを描くようになり、簡単なコマンドで高機能なライブラリを使うことが出来る素晴らしさに喜び半分打ちひしがれるような気持ち半分といったところ... -
プログラミング
Python でクロスプラットフォームの排他ロックはなかなか難しく
本記事は、Pythonで排他ロックをしようとしたら、けっこう苦労したという話です。排他ロックはOSに密接な機構であるせいか、Linuxでやる分には問題ないのですが、Windowsなども絡んでくると、なかなかどうして、うーん。 クロスプラットフォームでPythonの排他ロック Pythonの排他制御については、Unixシステムにおいてはfcntlを使うのが良い... -
プログラミング
Numpyを入れようとして「python version 3.4 required which was not found in the registry」と怒られた
状況 以下の環境で、Numpy 1.9.2 をインストーラからインストールしようとした時、「python version 3.4 required which was not found in the registry」というダイアログが出て先に進めない場合の対処。 OS: Windows 7 64bit Python: 3.4.3 Numpy: 1.9.2 Python 3.4.3は公式サイトからmsi形式のインストーラを用いてインストールしたもので... -
プログラミング
Raspberry Pi のGPIO経由で入力信号を連続的に取得
矩形波をRaspberry Pi(以下RPi)のGPIOピンに入力して、それを読み出す手順をメモします。RPi 2を使用しました。シェルスクリプトによる方法と、RPiに標準で入っているRPi.GPIOを使った方法です。 入力の矩形波 入力する矩形波は以下です。 GPIOピンの確認 旧型モデルでは26ピン、2ではさらに拡張された40ピンです。配置は「RPi Low-level p... -
プログラミング
Pythonでプロセスの優先度を設定する(クロスプラットフォーム)
準備 WindowsとUnix環境の両方で、プロセスの優先度を下げるPythonのスクリプトです。つまりWindows、Mac、Linuxのいずれでも動くように。psutilを使うので、pipでインストールしておきます。 $ python -m pip install psutil サンプルコード 下記のコードは、実行するPythonスクリプトの優先度を下げます。 # -*- coding:utf-8 -*- def lowp... -
プログラミング
とにかくWindowsにPython3、Numpy、Matplotlibをインストールする手順
2016/01/19追記:後日知人より、多少バージョン古くてもいいなら、WindowsだとWinPythonが楽だと教えてもらいました。私は試していませんがご参考までに。 本記事では、Windows 7ないし8で、とにかくPython3とNumpy、Matplotlibをインストールするための手順と、ついでにそれまでの試行錯誤について記述します。 今でも環境構築はたいへん 最...