開発– category –
-
自宅サーバ/VPS/クラウド
AWS Lambdaでイベント起動した時にeventに渡されるパラメータあれこれ
AWSのLambda関数で、S3とかSNSとかのイベントで発火させる時に、event変数に渡されるパラメータのjson形式についてのまとめ。 CloudWatch Events 定期実行のやつ。 { "version": "0", "id": "xxxx", "detail-type": "Scheduled Event", "source": "aws.events", "account": "xxxx", "time": "2021-06-10T06:45:27Z", "region": "ap-northeast... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
AWS Lambda (Python 3.8)から Amazon Elasticsearchを使う(LambdaはSAMで)
LambdaからAmazon Elasticsearchにクエリを投げるためのテンプレメモ。LambdaはSAMで用意するが、Amazon Elasticsearchのドメインは事前に準備しておく。RuntimeはPython 3.8。Elasticsearchの接続にはelasticsearchのモジュールを利用する。 権限周りとかけっこうたいへん。 前提条件 SAM CLI 1.6.2 LambdaのRuntimeはPython 3.8 今回はSNS... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
AWS SAM CLIでSNSからLambdaを起動する(Python 3.8)、S3からSNSに通知する
AWS SAM CLIを使って、 SNS -> Lambda (Python3.8) 起動できるようなテンプレートのメモ。ついでに、S3のイベントでSNSに通知するような場合についても記述する。 環境 AWS SAM CLI 1.6.2 LambdaのRuntimeはPython 3.8 SNS -> Lambda node12.xだとSNS起動のテンプレートが用意されているのだが、Pythonでは用意されていない。まぁだい... -
電子工作/ハードウェア
LoRaWAN 1.0.2 の Confirmed な message の仕様メモ
LoRaWANにはConfirmedとUnconfirmedなUplinkないしDownlinkがある。Confirmed、ということはつまりACK応答を確認するということだが、それはつまり具体的に何をしているのかのメモ書き。LoRaWAN Specification 1.0.2 に基づく。 ざっくり概要 仕様書から読み取れることをざっくり書くと以下。なお( )内は仕様書のセクション番号。 LoRaWANで... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
Grafana on EC2 で Let’s Encrypt 使ってSSL
AWSでGrafana用のEC2インスタンスをたてている。AWSならば、ELB経由にすると、ELBにACMで発行した証明書を割り当てられて楽なのだが、今回は漢のEC21本立ちなので、Let's Encrypt を使って発行することにした。 grafana-serverでcertbotコマンドがうまくいかなかったので、nginxのリバースプロキシ機能を使い、nginx経由にしている。 環境 AW... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
httpでPOSTする受け口をSAM CLI + API Gateway + Lambdaで作る
httpで何かPOSTしてその内容を確認したい時がある。しかしそのためだけにわざわざWebサーバーたてるのも面倒。ということで、API Gateway + Lambdaでさらっと確認できるようの受け口を作りたい。 SAM CLIを使って構築する。楽。 環境 macOS 10.15.4 AWS SAM CLI 0.47.0 Python 3.8 どうでもいいけどほとんどクラウド環境になってくると、ロー... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
DynamoDBで多対多のテーブル設計
DynamoDBの設計を始めてからたいていの人が引っかかるであろう、DynamoDBにおける多対多(many-to-many relationship)の対応について、つらつらとメモする。 AWSのドキュメントにベストプラクティスがあるので、それについて書き連ねるだけではある。 DynamoDBの2番目くらいの壁 ウキウキしながらDynamoDBを始めた後、だんだん「あれ?これク... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
S3に指定のバケットにファイル生成したらSQSに通知
やることはタイトルまんま。まぁAWSのドキュメント見たらあるのだが、けっこうあちこちに情報も散らばっていて、色々と見て回ることになったので、参考URLを残しつつメモ。Webコンソールから操作すること前提。 SQS側の設定 S3 バケットのイベント通知を有効化および設定する方法 - Amazon Simple Storage Service キューを作成し、「アクセ... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
MQTTで送受信してみる
MQTTを使うことになったので、概念をざっくり知るのと、ごく単純な送受信をやって感じを掴むことにした。 構成としては、MacをClientとしてAWS上のEC2のサーバーにメッセージを送信して、そのメッセージを同じくMacで受信する、ということをやってみる。 MQTTとは まずはMQTTとはなんぞや、というところから学習を始める。これは「MQTT の基... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
Dropbox Plus + 外付けSSD でNASいらずに挑戦中
「Dropbox Plusを買うか買うまいか – 或る阿呆の記」の記事でDropbox Plusを買うか買わないか悩んでいたが、結局買ってしまった。決め手はなんだったのか覚えていないが、自宅のシステムを思いっきり替えたかったのだろうと思う。一言で言うと、NASを使わないようにしようと考えたのだ。なにより、データを整理するきっかけにしたかった。 一...