ASUS TUF Gaming F15 FX506HM-I5R3060P

目次

概要

利用期間2021年11月 〜 現役
公式2021 ASUS TUF Gaming F15 | TUF Gaming | ゲーミングノートパソコン | ノートパソコン | ASUS日本
購入時価格Amazonで109,800円
CPUCore i5-11400H 6コア 2.7 GHz (Up to 4.5 GHz)
GPUGeForce RTX3060 Laptop VRAM 6GB 90W
RAM16GB
→ 64GBに増設
SSD500GB (Samsung)
+ 2TB(PNY) を増設
ディスプレイ15.6インチ, 144Hz
満足度★★★★☆

所感

15.6インチのゲーミングノート。キーボードが七色に光る。なぜゲーミングマシンって七色に光るの?🥺

CPUはCore i5-11400Hで6コア。まぁ良くもないが悪くもない、という感じ。2023年にSSDを2TBを追加のうえ、メモリを無駄に64GBにまで増設した。なのでストレージとメモリは潤沢。メモリは完全に無駄だと思っていたが、その後FPGAなど流れでやることになり、コンパイルでけっこうなメモリを消費することが判明したので、案外よかったのかもしれない。

ゲームをやるにはデスクトップPCは重すぎるため、カジュアルにゲームしたいという贅沢な理由で買った。当時は使える金がけっこうあったらしい。

しかし、2021年当時で11万円だったのだが、その後のラップトップはお寒い状況でちっとも安くならない。いや、円安の加速がつきすぎていて、相殺されているのかも。以前はPCは待っていればそのうちよくなるという実感があったのだけれど、それはもう過去の話で、今は待っているとますます高くなる、という現実を思い知らされるね。

僕がやる程度のゲームではだいたい問題ないのだけれど、イマドキなゲームだと非力なんじゃないかな。実際なぜか持っているCODE VEINはさすがにつらかった。144Hzが良いのかは正直よくわからないね。

WindowsはHomeなのだが、何故かPro向け機能のはずのBitLockerが有効になっていた。無効にできるが、一度無効にすると再度有効にすることはできない。業務用としてLinux(Pop!_OS 22.04)も導入したかったので、無効にせざるを得なかった。まぁもとよりHomeにはない機能だしいいさ。

目次