[最終更新] 2016年12月23日
Viberはいわゆる通話アプリです。楽天系列なのがアレですが、「すべての国内通話が0円!携帯も固定電話にも!トライアル実施中!」というキャンペーンを実施中で、国内ならば無料で電話をかけられます。無料ならばということでちょこちょこと使っているのですが、音質に問題あることしばしばで、現状なかなか厳しい。
2016/12/23追記:無料トライアルが終わってしまいましたね。微妙な印象ばかりが残ってしまいました。
無料は嬉しい
Viberは通話アプリの中ではマイナーなほうだと思います。なので、とにかく今は名前を売りたいということなのでしょう。以前から固定電話の無料キャンペーンは実施していましたが、携帯電話も無料キャンペーンはたいへん嬉しい。
私は電話が嫌いです。なので、電話代というものが、理屈を超えて嫌です。しかも、家族・友人・知人であればSNSやメッセンジャーアプリを使えば良いので、電話をするのはだいたい仕事絡みなのです。仕事で、不本意ながら、嫌いな電話をかけて、金がかかる。なんてこった。
とはいえ、社外の人の携帯電話に使うのはやや憚られますが、社内であればまぁこれで問題ない。それだけでも、けっこう有難いものです。
音質の問題
さて、この手のアプリで問題となるのは、やはり通話品質です。別にクリアに聞こえてほしいとは思いませんが、せめて意思の疎通ができる程度でなくては困る。そしてそれが問題です。どうも、やはり、安定しない。
ある宅配業者の携帯電話にかけた時には、ノイズが聞こえるばかりで使い物にならず、ある施設の固定電話にかけた時は、向こうの音はよく聞こえたのですが、こちらの音は何度も「電話が遠い」と言われ、挙句ついにはまったく聞こえなくなったのか、「もしもし」連呼。Wi-fiでもそうでした。
うまくいくときはうまくいきます。実際、社内の人とのやりとりで大いに使わせてもらいました。その点は感謝しています。品質の点で、やはりまだお金を出して契約しようと思えるものではありませんでしたが、使い所はあると思います。しかし常用には厳しいと言わざるを得ません。
関連記事
雑記 の記事
- [2016年12月20日] 悩んだけれどEvernoteプレミアムを更新しました
- [2016年12月18日] 「道徳」の時間の思い出…まずまともに授業のあった記憶がない
- [2016年12月13日] IIJmioの3GBからDMM 1GBプランへの乗り換えを検討→引き続きIIJmioにする
- [2016年12月9日] welq騒動雑感…今のインターネットの限界だと思う
- [2016年11月10日] トランプ旋風雑感:アメリカにも『空気』があるんです?
- ---本記事---
- [2016年10月20日] 過労死について…人を殺すのは長時間労働ではなく人間
- [2016年9月28日] 日本語版ウィキペディアのトップ10で脱力
- [2016年9月26日] 会社のメールサーバーをGoogle AppsのGmail独自ドメイン運用に乗り換え
- [2016年9月4日] サーバーも会社も学校も、いつでも逃げ出せることが大事
- [2016年8月28日] おサイフケータイをオススメできる人…財布嫌いなガジェット好きにうってつけ
スポンサーリンク