コンテンツへスキップ

或る阿呆の記

見栄を張らない、背伸びをしない。 私はただの阿呆です。 嘘です。 since 2012.10.17.

  • 全記事一覧
  • AWS
  • 考え

タグ: Octave

投稿日: 2017年1月16日2017年2月21日

Octaveの使い方、基本事項

すぐに忘れてしまうので、Octaveの基本についてメモ。グラフの描き方については「Octaveで反比例の二次元グラフを描画」。

“Octaveの使い方、基本事項” の続きを読む

投稿日: 2017年1月16日2017年2月21日

Octaveで反比例の二次元グラフを描画

完成形

octaveで二次元グラフを描画します。反比例のグラフ(\(y = \frac{1}{x^2}\))を描きます。

“Octaveで反比例の二次元グラフを描画” の続きを読む

管理人について

管理人のtamaです。

技術系の話題が多いですが、雑記ブログです。気がつくとブログを始めて10年経っていました。早いものです。

全記事一覧

何かあれば、記事にお気軽にコメントしてください。

なにげにTwitterもしています。@tamasan774

Tweets by tamasan774 

最近の投稿

  • 英語の宿題 ChatGPT大活躍 2023年6月4日
  • 英語学習 2023年5月25日
  • 英語学習だよ 2023年5月18日
  • Mac mini 2018のメモリを64GBに増設するか悩んでいる 2023年5月12日
  • 高い高いと噂のRTX4070をポチった 2023年5月7日
  • Twitterではすぐブロックしてる 2023年5月7日
  • 生成AIと人間の仕事について ChatGPT、Stable Diffusion… 2023年5月4日

人気記事(週間)

  1. 2022年改正個人情報保護法でGoogle Analytics使うのに結局同意ポップアップはいるのかいらないのか
  2. nginxの設定ファイル nginx.conf の読み方 超入門
  3. GPSでよくみるPPS信号とはなにか
  4. Pandasで2列を比較してTrue/Falseの新たな列を作る。さらに1/0へのマッピング
  5. dB(デシベル)の計算を習得するための練習問題30問
  6. DynamoDBにboto3で操作した時のレスポンス、エラー出る・出ない
  7. ブラック研究室の見分け方
  8. AWS Lambda + API Gateway で/hoge/{group}/{user}のように階層構造のREST APIでパスパラメータの受け渡し
  9. boto3でS3にアップロードした画像が、ブラウザで表示するとダウンロードされてしまう時
  10. DynamoDBで多対多のテーブル設計

カテゴリー

  • AI (8)
  • PC全般 (17)
  • Mac (140)
  • iPhone/iPad (51)
  • Android全般 (25)
  • Windows (15)
  • Chromebook (16)
  • Office (9)
  • 開発 (140)
    • 開発プロセス (6)
    • IoT (2)
    • QnQ (9)
    • JavaScript (7)
    • Raspberry Pi (36)
    • 電子工作 (19)
    • FPGA (6)
    • シェルスクリプト (14)
    • Python (34)
    • その他プログラミング言語 (14)
  • サーバー (147)
    • firebase (1)
    • aws (46)
    • Linux (24)
    • WordPress (20)
    • ReadyNas 104 (13)
    • ブログ運営 (44)
  • その他デジタル機器 (26)
  • Withings Activité (14)
  • 電子書籍 (31)
  • 資格 (22)
    • 陸上無線技術士 (7)
    • LPIC (15)
  • 雑記 (214)
  • 日記 (29)
  • 英語 (17)
  • 未分類 (1)

アーカイブ

ABOUT

このサイトについて…ABOUT

CONTACT

基本的には記事内でコメントしていただければと思います。直接何か連絡がある時はTwitter経由でお願いします。

広告について

このサイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

アクセス解析について

このサイトはアクセス解析として「Googleアナリティクス」を利用しており、そのためにファーストパーティ cookie により匿名のトラフィックデータを収集しています。

Proudly powered by WordPress