[最終更新] 2017年11月19日
いつも忘れるのでメモ。Raspberry Piに固定IPアドレスを付与する場合の設定。Jessie以降(Jessieより前は設定するファイルが異なる)。あとJ-COMとかでインターネットに繋ぐため検索ドメインを設定しなければいけない場合のこととか。あれこれ。
固定IPアドレスの付与
以前は/etc/network/interfacesで設定していたが、Jessieあたりから/etc/dhcpcd.confになった。以下のように固定したいIPアドレス、ルータ、DNSの設定をする。
interface eth0
static ip_address=192.168.0.30/24
static routers=192.168.0.1
static domain_name_servers=192.168.0.1
これは有線LANの典型的な場合で、無線LANのIPアドレスを固定したい場合などはinterfaceがwlan0などになるだろう。そのへんはip addrコマンドなんかで調べる。
また、私の居住環境がそうなのだが、J-COMなんかでインターネットに繋ぐにはDNSサーバや検索ドメインを指定する必要がある場合、たとえば以下のようになる。
interface eth0
static ip_address=192.168.0.30/24
static routers=192.168.0.1
# 適宜変更
static domain_name_servers=8.8.8.8 0.0.0.0
# 適宜変更
static domain_search=example.com
domain_name_serversなんかに指定すべきアドレスが複数あるとき、区切りがスベースで良いのかは「raspbian – Set static IP and stop DHCP on Jessie Lite – Raspberry Pi Stack Exchange」の記事でそういう区切りをしていた人がいるからよいのかな、と。manで読んでもよくわからなかった。まぁでもこれでうまくいっている。
以上。
参考にさせていただきました「Raspberry Pi 2 (Raspbian: jessie) でIPアドレスを固定する – Qiita」
関連記事
Raspberry Pi の記事
- [2022年4月13日] RAK7246にBasic Stationを入れてAWS LoRaWAN NetworkServerに接続
- [2018年8月4日] Raspberry Piとかやり始めた時に知っておきたかった電子工作系のネットショップ
- ---本記事---
- [2017年10月3日] とにかくRaspberry Piにpython3 + numpy + matplotlibをインストールする(pyenv使用)
- [2017年9月12日] ADボードUSB-AI16-16EをRaspberry Piで使う
- [2017年9月7日] Raspberry Piで無線LANに接続する手順
- [2017年8月10日] MAX10基板とRaspberry PiでGPIO使ったデジタル入出力
- [2017年7月27日] MAX10でFPGAを始めた…Raspberry Piを補完したい
- [2017年6月15日] Raspberry Piでも使いやすいGPSモジュールNEO6Mの基板で10-100kHzのPPS信号
- [2017年4月20日] PiVPNでエラーが出たのでインストールしなおした
- [2017年3月13日] Raspberry PiをOpenVPNサーバーにした…とても簡単で有難い
スポンサーリンク