-
着実に健康状態が悪くなるCrucial CT2000BX500SSD1の経過観察
半年ほど前、つまり2023年の2月になるが、CrucialのSATA接続な2TB SSDを購入した。当時14100円は破格であった。その後のSSDの価格下落のため、今となっては別に取り立てて安くもないお値段なのだが、その時点においては安かった。今見てみたら13089円と多少の値下がりはあるものの、「早まったー」と後悔するほどでもなく、お値段的には良い... -
10年ぶりにGoogle日本語入力からATOKに乗り換えた
まだジャストシステムにアカウントが残っていたことに感動した。いや、そりゃそうかもしれないんだけどさ。正直もう作ったことさえ忘れていたね。でも確かに昔使っていたのだから、アカウントはそりゃあるんだよな。あの頃はまだパスワードマネージャを使っていなかったのか、昔使い回していたあまり強度の高くないパスワードを使っていた。... -
なんだかんだでMacは使いやすいよなって
最近脱Macを本気でやろうとして、Windowsを本格的に使い始めている。だいたいの作業はできるようになったし、懸念点だったまともなトラックパッドがない問題についても、トラックボールに慣れることによって、問題なく移行できそうな感じだ。トラックパッドのほうが良いんだけれど、トラックボールも悪くはない。WSL2もちゃんと動くし、Emacs... -
新型コロナかはわからないまま体調は回復した
万全というわけではないけれど、熱は下がったし、喉は違和感こそあれど痛みは引いたので、まぁ回復したと言っていいと思う。仕事もできる。これが新型コロナだったのかどうかはわからないが、厚労省曰く発症日+5日が外出自粛の推奨期間とのことなので(法的な要請ではない)、大事を取って外出自粛はしている。 【症状は軽かった】 症状とし... -
Crucialの2TB SSDの寿命が減っていく
ハズレを引いてしまったかもしれない。まぁ最後までわかんないけどね。とりあえずなんか対応する。 【CrucialのSSDを買った】 2023年2月、SofmapでCrucialの2TB SSDが14,100円で売っていた。最近の値崩れしたSSD市場ではもはや珍しい値段ではないが、その時点においては特化といって差し支えなかった。具体的にはこれだ。 CT2000BX500SSD1JP ... -
新型コロナか、夏風邪か
週明けから、ずっと喉の痛みがあった。最初はたまにはそういう日もあるかなと思っていたんだけれど、最近同じように喉の痛みを訴えていた友人が新型コロナにかかっていたことを思い出し、そういえばその可能性もあるのか、と考え直し、急遽有給休暇を取得した。色々な予定も延期ないしキャンセルすることにした。 経過について、備忘録がてら... -
【あすけんの女対策】BASE BREADの定期購入するか悩んでいる
【自称完全栄養食】 BASE BREADはいわゆる完全栄養食というやつで、完全栄養食とはChatGPTによると以下だ。 完全栄養食とは、人間の体が必要とするすべての栄養素を適切なバランスで含む食品を指します。これには、タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルなどが含まれます。 人間の体が必要とするすべての栄養素とはなんなのか、そ... -
広告を入れた
先月WordPressのテーマを変更してから、広告コードを入れていなかったために広告が一切表示されていない状態だった。快適であった。が、今日再び広告を挿入した。ひとまず配置を自動にしているため、ウザったいかもしれないが、というか既にうざったさを僕自身が感じているが、まぁ様子を見よう。 サイトの運営はサーバー代やソフトウェアの... -
WSL2で最初に入れるソフト
本格的にWindowsを開発マシンとしても使うべく、色々と入れ始めた。 【Windows Terminalの配色】 fishを入れるんだが、Ubuntuのカラーテーマとデフォの配色の相性があまりよくない。 配色をUbuntu-ColorSchemeからOne Half Darkに変更する。まぁこれは僕の好み。 【aptで入れる】 sudo aptに続けてうつよ。 direnv emacs imagemagick webp py... -
MacからWindowsに回帰するかもしれない
初めてのMacは、MacBook Air 2010の13インチモデルだった。つまり、このブログを開設した時(2012年)には、もう既にMacユーザであった。当時はまだMacを使っている人はそんなに多くなくて、なんでMac使うの?と不思議そうに聞かれることも多かった。 【Macを使い始めた理由】 どうしてMacBook Airを買ったんだろうと思い返してみると、iOSアプ...