前回のオンライン英会話の人はテンション低めで、かつ通信環境が悪いのか、僕のうんこ英語を差し引いてもレスポンスが遅く、沈黙長めでけっこうつらい思いをした。みじめな気持ちになりながらよく続けるなぁと思うが、もうみじめな気持ちでやりたくないというみじめドリブンで英語の学習を続けているのである。
あとTOEICの受験予約した。2/26のやつ。頑張る。
スピーキング
お題
What is something that you did as a child even though your parents told you not to?
When I was a child, I often went to the nearby small mountain with my friends. We were forbidden to go there because it was too dangerous for small children. But we often went there because it was fun. We played hide-and-seek, climbed trees, sucked honey of flowers.
などと書いていて、面白くないからやめた。なんか子供の頃禁止されてたことあったっけなぁ……と思って検索してみたら、炭酸ジュースが出てきた。あったあった、なぜか、なぜかコーラを禁止されていた時期があった。骨が溶けるとかなんとか!多分親も忘れてると思う。コーラ禁止されていた伝説はウケる気がするから、これでいこう。
When I was a child, I was forbidden to drink coke. I don’t know why I was forbidden. Maybe it was because people believed that coke was bad. I remember my mother telling me that Coke melt my bones. I didn’t believe that. So I often drank coke in my friend’s house. I still don’t believe that.
However, at that time there were many people who said that soda melt our bones. I looked it up on the Internet, and found some people still say that now. I don’t know they really believes that. I drank a lot of soda and coke, but my bones don’t melt yet.
これまじでなんなんだろね。今でも言っている人いるらしくてワロタ。これ外国でも言われてるのかな。
裏山が言えねぇ
山の表現ができねぇ。mountainはでかい気がする。ドラえもんに裏山くらいのニュアンスなんだけれど……と思って検索してみたら、やっぱり悩まれていた。
英語で「裏山」ってどう表現すれば良いでしょうか?「裏山が崩れて… – Yahoo!知恵袋
なるほど、日本人は山に対する感度が高いのか……。こういうところで異文化を感じる。裏山も言えない英語なんて……。しかし考えてみると裏山って何が裏なんだろう。なんかこう、いつもの場所の裏にあるような感覚なんだけどな。そもそも裏に山がないのか、アメリカは。そうかも。
と思って最終兵器DeepLさんに聞いてみたら、backwoods が返ってきた。マジか?英和辞典で調べたら辺境地って出てきたんだけれど。別に辺境ではない。なんかアマゾンの奥地みたいなニュアンスにならん?
小さな子ってなんていうの?
“smallchildren”って不自然ですか? – 三歳児くらいまで… – Yahoo!知恵袋
small children でいいらしい🤔
little childrenではないのね。
かくれんぼは hide-and-seek らしい。
bとvの違い
YouTubeのビデオを見てbとvの音の出し方を学べということだった。
このビデオ、YouTubeの字幕機能使うとお手本のbarryが普通にveryになっていることがある。まぁ多分よくない類推をしているのだろう。日本語でも機械による文字起こしは完全じゃないしね。難しいんだな。
で、次のwordを使った短い話を書くのだ、と。
very, big, laboratory, live, job
/b/と/v/に焦点をあてて練習して、録音しましょう、そんで講義んときにまた聞かせてね、という感じ。
……laboratoryて、またえらくピンポイントにくるなぁ。
After I graduated from university, I got a job as an engineer. My first job was to maintain a very big radar. The radar consisted of 1000 antennas. The radar was operated by university’s laboratory.
It was not a boring job, but I realized that I was not very interested in radar job. In addition, that radar was located in the countryside. I needed to live there. There was only one supermarket there. When that supermarket closed, it was very dark.
So I changed my job. I work as a software engineer and live in Tokyo now.
関連記事
英語 の記事
- [2023年3月16日] オンライン英会話 英語力あがらん
- [2023年2月15日] 今週のオンライン英会話 また可算名詞
- [2023年2月9日] 今週のオンライン英会話
- [2023年2月2日] オンライン英会話の宿題 出たよリダクション
- [2023年1月26日] オンライン英会話の宿題 thの発音
- ---本記事---
- [2023年1月12日] オンライン英会話の宿題 recently, lately, just
- [2022年9月17日] 英語学習 2022年9月15日
- [2022年9月11日] 英語の学習 2022年9月8日の記録
- [2022年9月1日] いまさら英語の勉強をやりなおしている
スポンサーリンク