最近101回目の流行を迎えている気がしないでもないノーコードだが、古より続く伝統のノーコードといえばやはりサイト制作だろう。で、最近出てきたnocode.worksを使うと、Google Documentsを気軽にWebサイト化することができる。
正直まだ始まったばかりでエラー&エラーの不安定っぷり凄まじく、これに金払って本気サイト構築する物好きいるの?という感じなのだが、なんとなく可能性を感じるということもあって、最近ちょこちょこといじっている。そしてなんとなく、ブログというかサイト制作の初心を思い出したりもしている。
本記事はnocode.worksを使って一通りやるためのもの。
nocode.worksなるもの
まずnocode.worksだが、これは一言で言うと冒頭で書いたとおり「Google DocumentsをWebサイト化したもの」。たとえばこんな感じのサイトができる。
実際のサイトは「https://tama.nocode.works/」ですよろしく。たまに更新するかもしれないししないかもしれない。公式のデモはこちら「https://guide.nocode.works/」。
もう見た目がね、往年の個人サイトみたいな。しかも相当そっけない部類の。
いやまぁ多分そう。これ、そういう感じのツール。キラキラしたサイトづくりには向かないと思う。まぁGoogle Documentsで頑張ればできると思うけど。なんか違うなって。いやもうだって、Google Documentsだからね、大元が。
こんなんして嬉しいことあるのか?っていうと、まぁある。
- Webサイト化されたらなんだかんだでみやすい
- 専用ドメインまであてがえば完全に自サイト
- とはいえそれは課金要素。正直現状課金してまで使いたいかと言われると相当微妙。
- nocode.worksのサブドメインなら編集できた……が、いつの間にか有料化された
- 正直それくらいは無料プランでもできるべき
- 専用ドメインまであてがえば完全に自サイト
- Google Documentsのリッチな機能がそのまま使える
- 目次や表といった機能はもちろん、Google SpreadSheetで作った画像の挿入など他Google系サービスとの連携、さらにはプラグインを使った描画やソースコードのシンタックスハイライトなどの大技もあり
- Storage容量はめっちゃ少ないので調子にのると一瞬で死ぬ(10MB)
- Google Driveを使った素直なフォルダ構成
- なんだかんだいってツリー構造以上にわかりやすいUIっていまだにないと思う
- iOSも結局フォルダに屈した
- サービスが死んでもとりあえずフォルダ構造で整理された状態でドキュメントが残っているのは有り難い
- インフラがGoogleの安心感
- なんだかんだいってツリー構造以上にわかりやすいUIっていまだにないと思う
- Googleアカウントを使った認証が可能……だった
- これのために使っていたのに、いつの間にか有料機能になった。
- 認証ってしょっぱすぎるのと本気過ぎるやつの両極端になりがちなので、これは地味にうれしかったんだがなぁ。正直これだけできれば十分という程度のプロジェクトはたくさんある。
- これのために使っていたのに、いつの間にか有料機能になった。
といったところだろうか。ポイントは、Google DocumentsはGoogleの提供するサービスの一つだというところだろう。Google Documents自体の機能はもちろんだが、他Googleサービスとの連携や、なにより大元のインフラがGoogleという安心感がある。
正直いつ死んでもおかしくないサービスなのだが、データ自体はGoogle Driveにあるし、フォルダで整理もしているから、最悪どうなってもいいという利点は大きい。
だったらGoogle Driveそのまま使えばいいやんと思うかもしれない。それはけっこう正しくて、正直機能的にはGoogle Documents以上のものではない。が、サイトの構成になっているというのは非常に見やすい。ソート順をある程度コントロールできるのもよい。
プロジェクトで共有したいドキュメントとかWikiづくりみたいな文脈で役立つと思う。……現状、認証機能が有料化されてるっぽいので使いづらくなったけど。Confluenceが無料である程度使えるようになっちゃってる状態でこれはだいぶつらいぞ?
不安定&不安定
しかしながら、始まったばかりのサービスということもあってかもうめちゃくちゃ不安定。タイトルにマルチバイト文字使っただけで死亡する。入れなくなった。消すしかなくなった。ここらへんはまぁそのうちになおるんじゃないかと思っているが。
あとStorageが無料枠だと10MBしかないうえ、どうもHistoryを残しているらしいのが、それを消そうとするとエラーが出た。最近やってみたらいつの間にかなおっていたが。そういえば最初は謎にログインできなくて、1日たったらできるようになっていた、なんてこともあったなぁ。まぁとにかく謎にエラー出しまくってくれた。めっちゃJavaScriptむき出しのエラーメッセージ出て「あぁ……」ってなったよ。
ここらへんはまぁ少しずつなおされるものと思うが、正直この状況で課金して本意気の自サイトを構築する人はいないだろうと思う。まぁ熟れるまでにはまだまだ時間がかかるかなぁ。熟れるまでにサービスなくなったりして。
ちなみに自分のドメインは課金しないと使えない。まぁこの手のサービスでは普通のビジネスモデルなのだが、正直nocode.worksのサブドメインくらいは解放していいと思う。というか最初は解放してたのになぜ使えなくした?
ざっくりとした使い方
こういう状況であるので、機能は今後ものすごい勢いで変わるし、無料と有料のラインも激しく変わるものと思う。というか現在進行系で変わっている。あるいはもうしれっとサービスが消滅するかもしれない。
それはそれとして使い方を軽く。
まずログイン。これはGoogleアカウントを使う。Googleのサービスに乗っかってるんだからそりゃそうだよね。以前ログインが失敗することがあったが、いつの間にか成功するようになった。不安定。
そしたらサイトリストが表示されるので、適当に選択して適当にいじる。まぁ正直使えばだいたいわかるので詳細は書かない。以前はサイト作ろうとしたら「Blog」とか選べたんだが、今(2020/08/02)見たらDocumentationしかないでやんの。まぁ実際、現状はドキュメント見せる用ってのが一番の使いみちになると思う。
とりあえず以下は一通りできよう。
- フォルダを作る
- これがそのままサイトのURLに採用される
- マルチバイト文字使ったら死んだ
- 中身がないフォルダを作ってアクセスしたら死んだ
- これがそのままサイトのURLに採用される
- ドキュメントを作る
- これがページの単位になる
- Edit DocumentでGoogle Documentsに飛ばされる。あとはいつもどおり
- フォルダの中のソート順を指定する
- 時系列にするとブログっぽくなる
- 名前順にするとWikiっぽくなる
- 任意に決めることもできる
- これやると昔の個人サイトっぽくなる
- でも結局手動ソートが一番わかりやすい説ある
- これやると昔の個人サイトっぽくなる
- ドキュメントの削除はなんとGoogle Driveからの直接削除だ
- その後、右上の歯車からRe-Sync Driveを実行すると消える
- いわゆる下書きどうすんの?
- Hide機能を使う。わかりづらいが、サイドバーでフォルダを選択して歯車からHideを選べる
- ドキュメント単位でやったらきかなかったんだが?
- 復活させるにはSideBarのSettignsから行う。これまたわかりづらい
- Hide機能を使う。わかりづらいが、サイドバーでフォルダを選択して歯車からHideを選べる
- 公開できる状態になったら右上の歯車からBuild Preview -> Publish
- これファイル増えたらまぁまぁ時間かかりそう
- サブドメインの設定は右上の歯車からSettings→Domainsでいじれる。
- Pageの構成は右上の歯車からSettings→Page Layout
- Basicだとそのまま
- With Titleだとタイトル強制表示
- Full Navigationで次へと前へがつく
- つまりブログっぽくなる
- 認証は右上の歯車からSettings→Securityでできた……が、いつの間にか完全有料
- 正直Googleアカウントの認証くらいは無料で使わせてほしい…これがあったから使い始めたのに
- 一応以前設定していたら引き続き使えるようだが……
っつーかSettingsがあちこちにあって非常にわかりづらい。それぞれのSettingsで設定できる機能違うという。このへんすごく技術者が設計した感ある。
面白げなサービスだと思うので適当に使っているが、ほんといつ消滅してもおかしくないなとも思う。この状態で課金してくれる人はちょっといないんじゃないかなぁ。頑張ってお金とろうとしているけれど、正直あと1年は続けないとお金払う人はいないんじゃないかしら……。
ノーコードの最大の課題ってその信頼性のなさかもしれない。Amazon HoneycodeはさすがにAmazonが出したってことで続けてくれると思うけど(これがGoogleだったらそこまで信用されないよね……GCPで出たら別かもだけど)。まだまだ持続可能なビジネスにはなってないんだなぁ。うーん。
参考記事
- Googleドキュメントでブログが作り放題になるWebサービス「Nocode」を使ってみた! - paiza開発日誌
- 二週間前の記事なのに、記事の画像が既に古くなっているという
コメント