ASUS TAICHI21 をWindows 8.1にアップデートした後にやったこと

ASUSのTAICHI21といえば、Windows 8が発表された後各社が競って出した新機構の中でも、両面ディスプレイという斜め上の発想を具現化した変態ノートです。このような変態デバイスにつきものなのは、OSアップデートによる不具合でしょう。TAICHI21もご多分に漏れず、8.1にアップデートすると、そのままではウリである天板ディスプレイが使えないという悲しいことになります。なので、BIOSをアップデートしなくてはいけません。

“ASUS TAICHI21 をWindows 8.1にアップデートした後にやったこと” の続きを読む

Windows 8 でBluetoothヘッドセットに接続

Bluetooth の再接続ではまる

割としょうもないことですが、ちょっと悩んだので…。

最近Bluetoothのヘッドフォン買いまして、一応ヘッドセットの機能もあるようなのですが、まぁもっぱらヘッドフォンとして使っています。で、ペアリングは割とうまくいったのですが、その後の接続のやり方で悩んだというアホみたいな話です。そんなですが、同じく悩んだ人もいるかもしれんので、ネタもないしなんとなく記事に。再接続の方法は、タスクバーからやる方法とコントロールパネルからやる方法の両方を書いておきます。

  • OS:Windows 8 Pro

“Windows 8 でBluetoothヘッドセットに接続” の続きを読む

Happy Hacking Keyboard(HHKB)でEmacsキーバインド

(2019/11/23追記)ドライバ周りは今でも使えますが、XKeymacs周りは「Windows 10 + US配列のMac系キーボードで英かな変換とEmacsキーバインド – 或る阿呆の記」を参考にkeyhacを使ったほうがよいと思います。

私はHappay Hacking Keyboard Type-S、通称HHKBを使っています。もちろんUS配列版。キーを極限まで減らしたコンパクト志向でプロユース。こういう製品っていまだにあまり見当たらないのはなぜでしょう…。コンパクトで打鍵感に重きを…という時点で選択肢がほとんどなくなってしまいます。まぁそもそも、キーボードに金をかけようという層が少ないのかも知れませんが…。

“Happy Hacking Keyboard(HHKB)でEmacsキーバインド” の続きを読む

Windows 8ではシャットダウンしても電源が完全に落ちない

シャットダウンしても完全に通電を止めない

友人に教えてもらいました。Windows 8では普通にシャットダウンしても、完全に通電を止めるわけではないとのこと。スリープ状態に近いのでしょうか。Win 8の起動や終了が早いのはそのためというのもあるようです。で、これで困るのがBIOSの設定を変えるとき。一度完全に落ちてくれないと、BIOSの設定変更が反映されません

じゃあどうするのかというと、Shiftキーを押しながらシャットダウンすればよいそうです。そうすると電源が完全におちます。次回起動時には起動も若干遅くなるとのこと。これは知らないと絶対気づかないですね。ってことは昨日入れたと思っていたマザーボードのアップデートもされていなかったのか…。なんという。

友人は会社でWin 8を使っている関係で知っていたそうな。知らなかったらはまってたわ…とぼやいてました。自分もいつかはまっただろうと思います。恐ろしい。。。けっこうメーカーのページとか見てみたらのってますね…。

[Windows 8] PCをシャットダウンする(電源… | Q&Aページ | サポート | VAIO | ソニー

mouse computer FAQ – アーカイブページ

それにしても、どれくらいの範囲で給電を続けるのでしょうか。周辺機器とか通電されっぱなしだったりしたらちょっと嫌なんですが…さすがにそれは止めるか。