なんだか情けない症状に見舞われました。Chromeで新しいタブを開いたとき、Search Resultsなるよくわからん検索窓が開かれるようになりました。
本記事はその対応です。
“mysearchresults.com(Search Here)の削除(Default Tabのアンインストール)” の続きを読む
見栄を張らない、背伸びをしない。 私はただの阿呆です。 嘘です。 since 2012.10.17.
なんだか情けない症状に見舞われました。Chromeで新しいタブを開いたとき、Search Resultsなるよくわからん検索窓が開かれるようになりました。
本記事はその対応です。
“mysearchresults.com(Search Here)の削除(Default Tabのアンインストール)” の続きを読む
私はHappay Hacking Keyboard Type-S、通称HHKBを使っています。もちろんUS配列版。キーを極限まで減らしたコンパクト志向でプロユース。こういう製品っていまだにあまり見当たらないのはなぜでしょう…。コンパクトで打鍵感に重きを…という時点で選択肢がほとんどなくなってしまいます。まぁそもそも、キーボードに金をかけようという層が少ないのかも知れませんが…。
友人に教えてもらいました。Windows 8では普通にシャットダウンしても、完全に通電を止めるわけではないとのこと。スリープ状態に近いのでしょうか。Win 8の起動や終了が早いのはそのためというのもあるようです。で、これで困るのがBIOSの設定を変えるとき。一度完全に落ちてくれないと、BIOSの設定変更が反映されません。
じゃあどうするのかというと、Shiftキーを押しながらシャットダウンすればよいそうです。そうすると電源が完全におちます。次回起動時には起動も若干遅くなるとのこと。これは知らないと絶対気づかないですね。ってことは昨日入れたと思っていたマザーボードのアップデートもされていなかったのか…。なんという。
友人は会社でWin 8を使っている関係で知っていたそうな。知らなかったらはまってたわ…とぼやいてました。自分もいつかはまっただろうと思います。恐ろしい。。。けっこうメーカーのページとか見てみたらのってますね…。
[Windows 8] PCをシャットダウンする(電源… | Q&Aページ | サポート | VAIO | ソニー
それにしても、どれくらいの範囲で給電を続けるのでしょうか。周辺機器とか通電されっぱなしだったりしたらちょっと嫌なんですが…さすがにそれは止めるか。