ReadyNASでTimeMachineのデータをsshでログインして直接削除

先日、急にTimeMachineが失敗するようになりました。TimeMachineの保存先にはReadyNAS 104を使用しています。どうもTimeMachineは、ネットワークを経由すると不安定な印象です。昔Mac miniをTimeMachineサーバーにして、MacBook Airのバックアップする母艦にしていましたが、この時もエラーが頻発した記憶があります。

原因がすぐ分かればいいな、と思って/var/log/system.logを見てみましたが、まぁよくわかりません。こういう時はサクッと削除して、バックアップを再構築してしまうのが経験的に結局早いです。どうせそんな昔のデータを復元することなんてありませんし、さっさと作りなおしてしまいます。

“ReadyNASでTimeMachineのデータをsshでログインして直接削除” の続きを読む

ReadyNASのバックアップに苦戦…負荷をかけると落ちる

いまさら自宅サーバーでファイルサーバーというのもテンションが上がらない話だと思い(「自宅サーバーは浪漫枠 : 或る阿呆の記」)、先日NetgearのReadyNAS 104を購入しました。2万円ちょっとでした。4ベイのNASです。

“ReadyNASのバックアップに苦戦…負荷をかけると落ちる” の続きを読む

ReadyNASからのTimeMachine復元で苦労 OSのバージョンは合わせないと

やはりSSDだけでは容量が心もとないので、先日 Mac mini 2012 にハードディスクを増設し、Fusion Driveにしました。SSD 480GB + HD 1TBで計1.5TB、必要にして十分な容量です。SSD分が多いので、パフォーマンスも心配ありません。Mac miniのハードディスク増設は、上段の場合ちょっとした作業になのですが、分解も慣れていましたし、Fusion Drive化はすぐに済んだのですが、たいへんだったのはそれからです。

“ReadyNASからのTimeMachine復元で苦労 OSのバージョンは合わせないと” の続きを読む