PC/タブレット/スマホ– category –
-
初代Surface Proの電源コネクタの酷さ
いまさら初代Surface Proの話題もないものですが、ここ最近あまりにも酷いなぁと感じるので、少し愚痴ります。それというのも、昔買った初代Surface Proについてです。 Surface Proは3になってようやく方向性が定まり、評価も上々のようですが、少なくともこの初代Surface Proは決して出来の良いものではありませんでした。一万円もする純正... -
Androidのよいミュージックアプリが見つからない
私は現在スマートフォンはXperia Z3を使っています。OSはAndroidです。最近になってようやくmp3プレイヤーを専用で持たずスマートフォンで音楽を聞くようになってきたのですが……うーん、Androidの音楽管理は、難しい。私がPC(Mac)ではiTunesを使って管理していることもありますが、それを差っ引いても、なかなか、難しいのではないかな…。 -&... -
次のノートPCはChromebook
最近、暇があるとつい覗いてしまうページがあります。価格.comのChromebookのページです。まだ8件ほどしか商品が登録されていませんが、魅力的です。特にAcerのCB3-111、こちらのメモリ2GBはAmazonで26,980円…非常に安いですね。 気になるChromebook Acer ノートパソコン Chromebook CB3-111-H14M /11.6インチ/4GB/16GB eMMC このリンクを通... -
ロゴから先に進まなかったNexus7(2012)復活
本記事は、ある日突然延々とGoogleのロゴが表示され続けるだけの板になってしまったNexus 7(2012)を、なんとかあれやこれやして復活させた時の記事です。 ある日文鎮化した旧型Nexus 7 Nexus 7(2012)がお亡くなりになりました 。ブートローダは起動するものの、起動しない。Googleのロゴが延々と表示され、そこから先に進まない、という症状... -
iPhoneからXperia Z3に乗り換え、快適
これまで散々白ロムは嫌だ純粋なSIMロックフリーが良いと書き続けてきましたが、なんだかんだで結局白ロムのXperia Z3を買ってしまいました。私はこれまでiPhone 5を使ってきていて、iPhone 5自体には特に不満もなかったのですが、なんといっても高騰する通信費、これを真っ正直に払うのはいかにも阿呆らしい。 ということで、SIMロックフリ... -
Chromebookが日本でも個人向けに発売開始
Chromebookが日本でも個人向けに販売 ついに日本でもChromebookが個人向けに販売されるようになりました。「Google Japan Blog: Chromebook がどなたでも利用いただけるようになります」を見ると、DellとAcerからそれぞれ11インチのノートPCが出ているようです。価格は概ね3万円台といったところでしょうか。今後さらに価格競争がされて2万円... -
ASUS ZenFone 5は非常にバランスがよさそう
次のスマートフォン 私は現在iPhone 5を利用していますが、これはSoftbankのSIMロックがかかった機体ですので、次はSIMフリーのスマートフォンが欲しいと考えています。MVNO(もう少しポピュラーな名前はないものでしょうか)のほうが経済的であるし、キャリアに縛られないということそのものが、思想的に正しいように思えるからです。 iPhone ... -
高性能タブレットで何をすればよいのだろう
いつの間にかAppleに囲い込まれた私は、気がつけばMacにiPhone、iPadを取り揃えていました。非常に満足しているのですが、いまだソフトウェアエンジニアの道を諦められない私は、Appleの用意してくれた快適なリゾートで暮らすばかりでよいのだろうかと思うこともあります。まぁ、せめてAndroid端末の一つくらいはもっておいてもよいだろう、... -
WindowsかMacか、悩んだって結論は出ない
姉の誕生日にノートパソコンを贈ることにしたのですが、その時姉に「Macは難しいんやろ?」と言われました。元よりMacになるとどうしても値段がそれなりにしてしまうので、姉の用途に必要十分な安めのWindows PCを贈るつもりでいましたが、しかしやはり一般的にMacは難しい印象があるのだなと思いました。 Macは難しいのか もちろん現実には... -
Kobo gloで自炊本というのはたいへんな手間
使うまいと思っていたKobo glo 私は電子書籍リーダーとしてKobo gloを持っています。Kobo Touchも持っていましたが、レスポンス等があまりにも酷く、おまけにすぐに後継機が出てきて安物買いのなんとやらでした。それに比べるとKobo gloは少なくともハードとしてはまぁまぁのもので、恐らくKindle Paperwhiteにも引けをとらないのではないか...