
皆で参照するドキュメントの作成ツールとして、Google ドキュメントを使い始めた。変更がリアルタイムで反映されるし、コメントつけられるし、草案(という名の最終成果物)の作成にはとても便利だ。
で、ソースコードを見やすくするには頑張らないといけないのかなと思ったのだが、アドオンを導入したら一発で、とてもみやすい。もしかしてGoogle ドキュメント最強なんだろうか。
見栄を張らない、背伸びをしない。 私はただの阿呆です。 嘘です。 since 2012.10.17.
皆で参照するドキュメントの作成ツールとして、Google ドキュメントを使い始めた。変更がリアルタイムで反映されるし、コメントつけられるし、草案(という名の最終成果物)の作成にはとても便利だ。
で、ソースコードを見やすくするには頑張らないといけないのかなと思ったのだが、アドオンを導入したら一発で、とてもみやすい。もしかしてGoogle ドキュメント最強なんだろうか。
Gmailで受け取ったメールから、差出人や件名を条件にして、添付ファイルを自動的にGoogle ドライブに保存したい。G Suiteのことなので、Google Apps Scriptを用いるのがよい。普段いじらないので色々躓きつつ実装メモ。
またAndroid版Apple Musicの調子が悪くなった。勘弁してほしい。アートワークが表示されない。曲のダウンロードができない。再生はできたりできなかったり。再起動してもダメだし再インストールしてもダメだった。が、キャッシュを削除したら、なんとか繋がった。しばらく不安定だったが、その度にキャッシュ削除を繰り返すうちになんとか安定。愚痴。
WithingsのActivitéを使っている。アナログ時計にしか見えないのに、実はBLE搭載のスマートウォッチというところが気に入った。使い始めてちょうど2年ほど。つい先日、時計が止まっていたと思ったら電池交換の時期だった。これで四度目。八ヶ月の電池持ちの触れ込みなので、ちょっと多いが、これは(恐らく)システム的なトラブルを電池切れと誤認したケースが混じっているから。時計として安定しているとは言い難い。
Xperia Z3のマグネット充電用の端子部が取れてしまった。使用している、マグネット充電用のサードパーティのアクセサリが強力過ぎたらしい。取れたというレビューを見たこともあったので、可能性は考えていたが、本当に取れるとは…。一応また取り付けることはできた。
4月4日、Android版Apple Musicがバージョン2.0にアップデートされました。あまり期待していなかったのですが……今回のアップデートは最高でした。UIがiOSに近くなり見やすくなったのもありますが、それよりなにより、ついにレスポンスが改善されました。iOS版並と言っていいと思います。やった!
春ですね。なまじっかスマホやタブレットがあるばかりに、最近の学生さんはPCを持っていない人も多いそうですが、買いましょう。親御さんに補助してもらうのもよいでしょう。役に立ちますし、何よりもお値段以上に遊べます。
実にいまさらですが、Xperia Z3 SO-01GをAndroid 6.0にアップグレードしました。特に際立ったトラブルもなく使えています。挙動は早くなったような気がしますが、気がするだけかもしれない。バックグラウンドで動いていたと思われるアプリの中には、頻繁にクラッシュするようになったものもありますが、特に実害はない感じです。
ドコモ版のXperia Z3、SO-01Gは、格安SIMで運用している場合、デフォルトではテザリングができません。「ドコモ版XPERIA Z3(SO-01G)でMVNOのIIJmioでテザリングを有効化させる手順 お得生活大辞典」で、テザリングを有効化させる手順がありますが、Windows利用前提なので、本記事ではMacの場合について記述します。
“MacでXperia Z3(SO-01G, ドコモ版)のテザリングを有効にする(Android 6.0確認)” の続きを読む
Withingsのアナログ盤スマートウォッチActivitéがまた止まりました。前に電池を替えてからまだそんなに経過していないので、電池切れとも思えません。そもそも、電池が切れる前に、時刻が遅れるなどの兆候があるはず。それが突然止まりました。まいったなぁなどと思いつつ一晩立ってみると、いつの間にか復活していました。前もこんな感じだったような気がします。あまり安定しないのだろうか。