何か日本語の不自由なタイトルだが、実際僕の思った疑問をそのまま文章にするとこんな感じだった、というか実際こういう間抜けな文章で検索していたので、このままいくことにする。
JavaScriptでfor文の中でawaitして直列でやっている処理を、Promise.all()を使って並列にやりたい、ということだ。const answers = Promise.all( …. ) と書きたい、という話。さらっと検索すると返り値を使うサンプル。
見栄を張らない、背伸びをしない。 私はただの阿呆です。 嘘です。 since 2012.10.17.
何か日本語の不自由なタイトルだが、実際僕の思った疑問をそのまま文章にするとこんな感じだった、というか実際こういう間抜けな文章で検索していたので、このままいくことにする。
JavaScriptでfor文の中でawaitして直列でやっている処理を、Promise.all()を使って並列にやりたい、ということだ。const answers = Promise.all( …. ) と書きたい、という話。さらっと検索すると返り値を使うサンプル。
Vue.jsわかってなさすぎて死にたくなってきたので、一冊ちゃんと本を読んで勉強することにした。その備忘録。なお読んでいる本は山田祥寛著「速習Vue.js3」。
学んだことを羅列していく。
【ノイズ対策】知らなきゃ損する!フェライトコアの使い方 #28 – YouTube
このチャンネル本当に面白いし有り難いし10年前に見たかった。めっちゃオススメ。今回見たのはフェライトコアについての解説。あー10年前に見たかった。
友人が発起人になって、一緒に開発したWebサービスがある。
これはまぁ、一言で言うと二次元チャットみたいな感じ。二次元チャットってなにそれ意味分かんないと思われるが、Twitterのツイートツリーが分岐する様子が可視化されたもの、といえば少しイメージがわくだろうか。たとえば以下のような感じだ。
表題のとおり、react-native run-ios したら、The following build commands failed: PhaseScriptExecution Start\ Packager と怒られて先に進めなかった時のメモ。
結論を言うと、使いたいポートがnodeに使われていた。sunproxyadminなるプロセスとかぶっているらしい…killしたらとおった。
“react-native run-ios したら The following build commands failed:PhaseScriptExecution Start\ Packager と言われてこける” の続きを読む友人と開発中のFirebaseなWebサービス、QnQの開発日誌です。質問に質問で返す、Q&AならぬQ&Qサービス。どんなサービスかの詳細は「質問に質問で返されるドM向けQ&Qサービス、QnQを公開・開発中です – 或る阿呆の記」。
作って公開したのはいいものの、覚悟していたけれどやっぱり開店休業状態が続き、周囲の人に使ってもらって意見を伺いながら、どうしたらユーザー増えるかなーと試行錯誤中です。で、今まではGoogleまたはTwitterでログインしないと何も見えない状態だったんですが、今回はそういったことをせずに中身を見られる匿名ログインを導入しました。
本記事では、導入の背景と、すったもんだをつらつらと。僕らの週末と引き換えに作られました。
“QnQ開発日誌 Firebasde匿名認証機能で誰でも気兼ねなく見られるようにした” の続きを読む2020年だが、Node.js 6を使う必要がある、標準モジュールを使わなくてはいけない、という制約下で複数のAPIを順番に実行していく必要がある場合のメモ。まぁ自分用のスニペット。
async / await は使えないのでPromiseで頑張る。async / await 使いたい。つらい。でもJavaScript使えるだけ有り難いといえばそう。
“Node.js 6 + http + Promise で複数のAPIを直列で順次実行する” の続きを読む最近Webサービスを公開しました。
このサービスは一言で言うと表題のとおり質問に質問で返すサービスで、まぁ意味がわからないと思いますが、皆から質問責めに合えるサービスだと思えばだいたいOKです。開発メンバー間ですら「修行僧しか使わない」「ドM向け」とか言われていて、果たして世に受け入れられるのか不安ですが、個人的には非常に大きな可能性を持ったサービスだと思います。
これは友人が立ち上げたプロジェクトで、僕も立ち上げ時から開発メンバーとしてぼちぼちやっています。けっこう紆余曲折経ていて、ここに至るまで2年以上かかっています。
技術的な話も含めて、開発の実際や、サービスのことなど、つらつらと書いていきます。Webサービス、というよりは新規サービスの開発に興味がある人には参考になるところもあったりなかったりするんじゃないかな。
“質問に質問で返されるドM向けQ&Qサービス、QnQを公開・開発中です” の続きを読むLoRaWANにはConfirmedとUnconfirmedなUplinkないしDownlinkがある。Confirmed、ということはつまりACK応答を確認するということだが、それはつまり具体的に何をしているのかのメモ書き。LoRaWAN Specification 1.0.2 に基づく。
“LoRaWAN 1.0.2 の Confirmed な message の仕様メモ” の続きを読むGoogleで有名な20%ルールは、エンジニアにとって垂涎の羨ましい制度だ(一時期なくなったという噂を聞いたが、今はどうなっているんだろう?)。憧れるよね。いいよね。わかる。僕もできることなら取り入れたいと思う。
でもダメです。ごめん。このチームではできません。しないんじゃなくて、できないです。多分、言えばわかってもらえると思う。
“このチームが20%ルールを採用できないたった一つの理由について” の続きを読む