Apple– category –
-
11インチMacBook Air 2013を一年以上使っての使用感
MacBook Air(以下MBA)を買ったのが、たしか去年の7月頃だったと思います。あれから一年以上経ちました。MBAは私が現在もっともヘビーに使っているものの一つ…というより、あらゆるものの中で一番よく使っているかもしれません。 【MacBook Airの性能】 11インチで、CPUはCore i5(1.3GHz)、メモリ4GB、SSD256GBの、なんの変哲もないMBAです。M... -
MacBook Airに仮想化Windowsはやっぱり辛い
私は基本的にMac使いでWindowsは必要がない限り使いたくないのですが、実際問題仕事やら何やらをしていると必要が出てきてしまうものです。それでParallels Desktop 8でWindows 7を仮想化して使っていたのですが、やはりMBAでは色々と辛かったです。 【MBAにWindows 7】 2013年モデルで、RAMが4GB、CPUがCore i5の1.3GHzデュアルコア。CPUも... -
Mail.appからAirmailに乗り換えた
2016/07/04追記:本記事はかつてMail.appからAirmailに乗り換えたときの記事です。しかし、AirmailにはAPOPに対応しない、日本語の検索に難がある、という問題があり、現在は再びMail.appに回帰しています(「Airmail 2 から標準のメール.appに帰ってきました : 或る阿呆の記」)。ここであげている問題もなくなりました。迷惑メール問題は、... -
MacのメリットはトラックパッドとUnix
Macのメリットを書いた記事はたくさんあります。私も人に時々「Macの何がいいの?」と問われることがあります。Macのどこがいいのか、なぜMacを使うのか、多くのMacユーザーが記事にしていますが、私の気に入っているところをそのまま伝えてくれている記事は見たことがありません。なので、一つの意見として、私も記事を書いてみることにしま... -
MacbookAir 2013 11インチ 購入記(MBA 2010 13インチから買い替え)
以前MBA2013は微妙だと書いたのですが(記事はブログ整理にともなって削除)、買いました。だって新しいノートパソコンは必要で、Mac OSXに惚れ込んでて、大きさは11インチが欲しいとなったら、もう他に選択の余地ないんですもん…。 【色々検討したけれど】 VAIO DUOとか真剣に検討しましたよ。でも、OSXを使いたかったら、もう仕方がない。M... -
rsyncでiconvオプションをつけると、deleteオプションの挙動が変わる??(Mac)
2023-10-10追記: 時代は変わって、APFSになり正規化されなくなり、ようやくこの問題に悩まされることもなくなりました。 Mac版の話です。Macではファイルシステムの都合上、濁点が一文字扱いになってしまうため、他のOSのマシンにファイルをコピーするときは、文字コードに気をつけてやらないといけません。rsyncにおいてはiconvオプションを... -
Mac miniをTime Machineサーバーにした
2015/12/17:いまさらな追記ですが、実際に運用しだすと、エラーがよく発生したので、結局この機能は使わなくなりました。 本記事は、Mac miniにOSX サーバーを導入し、Time Machineサーバーにした記録の記事です。追記のように、紆余曲折あって、現在は普通に外付けハードディスクによる運用をしています。 【Mac mini購入して半年】 Mac mi... -
Mac mini 2012購入記
2016/11/12:追記 あまりの使いやすさに、購入してから半年ほどしてメインに格上げされました。購入してもう4年ほどですが、いまだに使えています。素晴らしいマシンでした。結果的には、2012年で一番良い買い物だったと思います。 【Mac mini買っちゃった】 Mac mini 2012を三週間前くらいに購入しました。中位モデルのCore i7 2.3GHzのや...