MacやiOS機器など、Apple関連の記事の案内。Mac/iOS機器のアレコレ書いた話を読みたい人とか、購入を検討中の人に。
単純に、Appleに関する記事の時系列は「Apple」。なお、私の使用機材は以下。
- Mac mini 2012
- MacBook Air 2013 11インチ
- iPad Air 2
過去に使っていたものは以下。
- MacBook Air 2010 13インチ
- 今でも次姉の元で現役だったりする
- iPhone 5
- フロントパネル破損
- 時々電源を入れている
- iPod Classic
- iPod photo
- Apple TV 第2世代
Macのこと
Macについての記事。
何故Macか
何故Macを使うのか。もちろんスタバでドヤ顔するため。しかしうちの近所にあるのはコメダ珈琲。山の上で歩いて30分かかる。なぜあんなところにオープンしたのか。そもそも歩いて30分は近所なのか。しかしそれを近所でないとすると、うちの近所には接骨院しかない。接骨院は山の中腹にある。なおコメダ珈琲があるのは別の山。
- MacのメリットはトラックパッドとUnix
- WindowsかMacか、悩んだって結論は出ない
- Windows一筋だった姉にMacBook Airをあげたら
- 不満はあっても色々考えると結局Macになってしまう
- 最近のMac事情にはちょっと不満
- これからPC買う学生さんは理工系ならMac、文系ならChromebookでいいと思いますよ
Mac mini について
いまだに2012年版を超えるものが出なくてつらい。
- 自作PCを掘り起こして思い出したPCの騒音。Mac miniは静か
- 相変わらず爆熱のMac mini 2012
- Mac mini 2012 からもうすぐ3年 とても良いマシン
- Mac mini 2012 + ウルトラワイド液晶ディスプレイとその使用感
- Mac mini の電気代が安い
- Mac mini 2014発表の雑感、iMac Retinaのインパクト
- まさかこの後3年放置されるなんて思わなかった
MacBook Air について
ディスコンになりそうでならない13インチ。
- MacbookAir 2013 11インチ 購入記(MBA 2010 13インチから買い替え)
- MacBook Air 2013 11インチ、使い始めて早3年半、ついに『バッテリーの交換修理』表示
- MacBook Airの隙がなくなった。13インチ が標準メモリ 8GB にマイナーアップデート
Macの運用
Macで使える機材や設定、TimeMachineなど。
- macOS Sierraをクリーンインストール後にやったこと
- Fusion Driveの感触…オススメできる人、できない人
- なんだかんだでMacもマウスがあれば便利…Logicool M558 の使用感
- なんだかんだで純正MagicTrackpad代替としてT651を使っている
- 何故か一時期MagicTrackpadが不調だった(今は快調)
- 結局TimeMachineはNASを使わず外付けハードディスクを利用するようになった
- ReadyNASからのTimeMachine復元で苦労 OSのバージョンは合わせないと
- Macでファイル共有の悩み…文字コード(濁点)、sambaの遅さ、iSCSIの対応
- ノートパソコンのディスプレイ汚れ防止…キーボードカバークロスは良いものだ
Macのアプリ
もはや闇雲にアプリを入れる時代ではなくなってしまった。
- BetterTouchTool のライセンス購入
- トラックパッドの挙動がおかしい時はだいたいこの子のせい
- Chrome → Safari 移行を試みて二ヶ月、結局Chromeに帰ってきてしまいました
- Chromeはリソース大食いなんだけどやはり便利
- Airmail 2 から標準のメール.appに帰ってきました
- 絶対使ってない人の紹介記事ばかり引っかかる(これに限ったことじゃないけど)
- Mac でLAN内のIPアドレスとMACアドレスを一覧できる地味に便利なアプリ LanScan
- 地味だけどとてもお世話になっているアプリ
- Parallels Desktopを買うタイミングが悩ましい
- 結局Parallels Desktopのアップグレードは見送った
- Macの「書類」とか「ピクチャ」を英語表記にする(El Capitan)
- Mac版LibreOffice Vanillaがやけに不安定…本家は安定
- Webサイトからダウンロードしよう
- MacでBox Syncの同期フォルダを変更する(外付けHDとか)
- MacのWord 2011で、ページ毎に異なるヘッダーを作成する
コマンドラインのすゝめ
Macの微細で鮮やかなRetinaディスプレイで見るターミナルのブラックは格別だね。
- Macでコマンドライン(ターミナル上)からスクリーンキャプチャ…ピクセル単位で領域も指定できる
- スクリーンキャプチャをコマンドラインから使えると地味に便利
- Macのマウスエミュレータcliclickでスマホゲーやブラウザゲーの単純作業を自動化する
- スクリーンキャプチャと組み合わせると面白い
- Macで複数ページのpdfを一括でjpegにコマンドラインで変換する
- jpegの安心感
- rsyncでiconvオプションをつけると、deleteオプションの挙動が変わる??(Mac)
- MacとLinuxでやりとりすると文字コードの罠がある
- MacのHomebrewでimagemagickを入れているとgem install rmagickが失敗するようになったメモ
iPhone/iPadのこと
iOS機器の一番の美点は、大仰な機能ではなくその安定性にある。
とはいえiPhoneは値段がなんぼなんでも高すぎるけれど、iPadは値段も熟れていて(Pro以外)性能も最高だ。スクリーンショットも無音化できるようになり死角なし。
- 第三世代iPadからiPad Air 2に買い替えた所感
- iPadはAirで完成した
- iPad Pro 9.7 インチと iPad Air 2 で悩む人は Pro を選ぶほうがいい
- iPad新型(2017)出ましたね。これからタブレット買う人にはオススメです
- iPadのタブレットスタンドが思いの外便利である
- こういう小物が大事だなと思う今日この頃
- ナイトシフトは使ってみると確かに目に優しい感じがする
私 vs iTunesと愉快なApple Music
Appleユーザーの前にそびえ立つ避けられない壁。
- 大量の曲を持ち歩くのにiCloudミュージックライブラリは適しているが、運用に工夫は必要
- iTunes 12もやっぱりジャンル名を勝手に日本語にする。勝手にローカライズ問題は続く
- オルタナティプは本当に謎
- Android版Apple Music 2.0のアップデートは素晴らしい!
- Android版だけど
その他の記事
- iPod classicの思い出
- ホイールクリックは素敵でした
この手の記事は当サイトのメインコンテンツなので100以上あります。時系列で雑多ですが、興味があればどうぞ。
タイトルの一覧は「カテゴリ別記事一覧」から。