[最終更新] 2016年8月31日
私はMacの良さとは、突き詰めるとトラックパッドとUNIXだと思っています。過去には「MacのメリットはトラックパッドとUnix : 或る阿呆の記」)という記事を書いたほどトラックパッドを評価しているのですが、同時にやはりマウスはマウスで便利だとも思っており、Magic Trackpadと併用しています。
マウスのほうが便利なこと
どういうシーンでマウスを利用しているかというと、以下のような感じです。
- マウスポインタを細かく制御する必要がある時
- 右クリックやドラッグを多用する時
- クリックを連打する時
具体的には、CG作業やDTMなどは、トラックパッドよりマウスのほうが作業効率が高い。また、クリックを連打するような作業はルーチンでありがちですが、これもトラックパッドよりマウスのほうが楽。
逆にいうと、それ以外のシーンではトラックパッドのほうが便利だと思います。特に、マウスジェスチャーなんてのがありますが、マウスジェスチャーを使ってやるようなことは、トラックパッドのほうが勝手が良い。つまり、Webブラウジングなどはトラックパッドのほうが圧倒的にやりやすい。ジェスチャーはトラックパッド向きですね。
なので、普段はトラックパッドを利用していますが、要所要所でマウスも併用する、というスタイルです。
使用しているマウス
ところで、私が使っているマウスはMagic Mouseではありません。Magic Mouseはなんぼなんでも高すぎます。その割に評判もよろしくないですしねぇ。マウスなんてのは、クリックができればいいんです。ということで、以下のマウス、LogicoolのM558を使用しています。
このマウスの良い所は、Macに最適化されていることです。したがって、相性の心配は少ないですし、またOSがアップデートされてもドライバの更新はされるだろうと思います。これはたいへん良いことです。Macで十分にテストもされているでしょう。また、マウスのスクロールはトラックパッドのスクロールとは逆方向にしたいところですが、標準では両者を別々に設定することが出来ず、対応が面倒です。しかし、このマウスはデフォルトでちゃんとスクロールの方向についても対応がなされています。これが一番有難い。MacでBluetoothマウスを使うのであれば、私はこれをオススメします。
関連記事
Mac の記事
- [2016年6月21日] 新しいMacまでの先は長そう…Mac mini 2012を持たせなくては
- [2016年6月14日] WWDC 2016雑感:macOSに名称変更。リズムに乗れない会場になんとなく安心
- [2016年6月7日] 結局TimeMachineはNASを使わず外付けハードディスクを利用するようになった
- [2016年6月2日] Mac OSX 10.11でDeepLearningフレームワークCaffeのサンプルを動かすまで
- [2016年5月28日] NASなどを使ったネットワーク越しのTimeMachineバックアップは色々鬼門
- ---本記事---
- [2016年4月21日] MacBook Airの隙がなくなった。13インチ が標準メモリ 8GB にマイナーアップデート
- [2016年3月19日] 自作PCを掘り起こして思い出したPCの騒音。Mac miniは静か
- [2016年1月28日] Macで複数ページのpdfを一括でjpegにコマンドラインで変換する
- [2016年1月27日] BetterTouchTool のライセンス購入
- [2016年1月16日] Windows一筋だった姉にMacBook Airをあげたら
スポンサーリンク