[最終更新] 2016年7月25日
iOSでAndroidアプリを動かしたい、という需要はあまりないような気はしますが、私は時々やりたいなと思うことがあります。しかし現状、スマートな手段がちょっと見当たりません。まぁ、かなり筋悪なことをしようとしているのですから、仕方ない。色々やってみた結果、結局、Mac で Androidエミュレータを起動し、それをリモートデスクトップでiPadから操作するという、たいへんまどろっこしいやり方に落ち着きました。
Mac + Androidエミュレータ + リモートデスクトップ
具体的なアプリケーションをあげると、まずAndroidエミュレータはGenymotionを利用しています。しっかりマルチタッチにも対応していて有難いソフトです。そして、リモートデスクトップにはParallels Accessを使用しています。Parallels Accessはアプリケーションとしては高い部類(サブスクリプション制度で、年間2,400円)なので、あまり単品で購入する人はいないかもしれません。しかし、Parallels Desktopを愛用している人は、バンドルで1年あるいは2年分のライセンスがついてくることがあります。というか、私はそれです。TeamViewerやSplash Streamerなどは無料ですし、それでも良いでしょう。多分。
実用的ではない
実際の使用感ですが、まったく使えないことはないのですが、常用に堪えうるかと言われればNOと言わざるを得ません。仮想環境なだけあって、まずマシンにそれなりのスペックが求められます。Genymotion上のAndroidは、クアッドコア Core i7を搭載しているMac miniならば問題なく動かせますが、ノート用のデュアルコア Core i5搭載の初代Surface Proでは動きが非常に緩慢で、グラフィックがカクカクするものもあります。プラス、リモートデスクトップを経由ということで、操作性は非常に悪い。意図せぬところでソフトウェアキーボードが頻出するなどもざらです。タッチをやめてマウスモードにする等で、なんとか目的の操作だけはこなせても、非常に面倒。また、リモートデスクトップなので画質の低下は避けられません。
同じ仮想環境 + リモートデスクトップでも、Parallels DesktopでWindowsを仮想で動かしているものを、Parallels AccessでiPadから動かす、というのは、なかなかどうしてうまく動いてくれるのですけれど、こちらはまだまだ。まぁ、そもそもiPadでAndroidエミュレータを動かしたい人自体があまりいなさそうではあります。
まぁ、常用するのであれば素直にAndroidタブレットを買いましょうということです。たまに遊びたいくらいであれば、悪く無いかなと思います。私もこれ以上手持ちの板を増やすのはどうにも気が進みませんし…お金が惜しいというより、どうしたって有効活用できっこありませんから、リソースがなんだかもったいなく思えてしまいます。貧乏性なのです。
話は変わりますけれど、ChromebookでAndroidアプリが取り込めるようになれば、たいへんおもしろいのですが。一時は統合の噂もありましたが、さすがに思想がまったく違うOSですし、まぁ統合というのは筋悪に思えますが、アプリの取り込みくらいはあっていいように思えます。
関連記事
iPhone/iPad の記事
- [2016年9月8日] このiPhone 7は欲しい…FeliCa対応、256GB、防水、円高…Macはなし
- [2016年7月18日] iPhoneでSuicaが使える日も遠くない?
- [2016年4月26日] 電子書籍で漫画を読むなら iPad を使えば間違いない
- [2016年4月16日] iPad Pro 9.7 インチと iPad Air 2 で悩む人は Pro を選ぶほうがいい
- [2016年1月14日] iPhone の 4.7 インチはちょうどいいかもしれない
- ---本記事---
- [2015年12月10日] iPad Pro には頑張って大型タブレット市場を盛り上げてほしい
- [2015年11月22日] ノート + タブレット は ノート だと思うよ…OSX搭載iPadの否定について
- [2015年10月8日] iPhone 5にiOS 9を入れてからバッテリーの減りが異常に早い
- [2015年10月5日] iPhone 7 に防水が搭載されるなら心揺れる
- [2015年9月27日] iOS9 で Crystal を導入し、SafariでAmazonの広告がブロックされるのを確認
Android全般 の記事
- [2016年6月16日] Android版Chrome 51 タブとアプリの統合廃止
- [2016年6月11日] 関西在住だがモバイルSuicaデビュー
- [2016年6月9日] Android版Apple Music でDisc No.が反映されて嬉しい
- [2016年2月15日] Xperia Z3を一年近く使ってiPhoneよりいいかもと思い始めてきた
- [2016年2月12日] Android のミュージックプレイヤーは Apple Music を使うことにした
- ---本記事---
- [2015年10月16日] Yoga Tab 3 Pro 10←13が出ていないのですがそれは
- [2015年8月1日] Xperia Z3 が iPhone 5 より全体的に通信系が不安定に思える
- [2015年7月18日] スマートフォンの4インチと5インチの使い分けについて
- [2015年7月11日] 12インチ以上の大型のAndroidタブレットが欲しい
- [2015年4月30日] Xperia Z3を買ったが結局iPhoneを使い出している
スポンサーリンク
ipadでアンドロイドゲームをやりたい理由は、アンドロイドタブレットではSIMを入れて単独でネット通信出来る端末が殆どない、またipadに一度gameをインストールすると最初にインストールしたサーバーを記憶して、違うサーバーから遊べるように再インストールを許さないゲームもあるので