大量の曲を持ち歩くのにiCloudミュージックライブラリは適しているが、運用に工夫は必要

[最終更新] 2016年7月31日

Apple Musicについてきた

体験版から始めて、なんだかんだApple Musicを続けています。最近新しい音楽を聞かなくなった自分を変えるきっかけになればと思ったのですが、結局オススメされる音楽というのは私の視聴傾向から導き出されていますから、「昔聞こうと思っていたけどお金がなくて聞けなかった」アルバムばかりを聞くことになり、まったく音楽的には広がっていないなぁと自省する今日この頃です。

まぁそれはよいのですが、Apple Musicに加入するとiCloudミュージックライブラリなるものが使えるようになります。これは、手持ちの曲をすべてAppleのサーバーに預けて、iPhoneなどのiOS端末から適宜ストリーミング再生できるようになる優れものです(25000曲というやや厳しい条件がありましたが、10万曲に緩和される見通し「Apple、「iTunes Match」と「iCloudミュージックライブラリ」の上限曲数を引き上げ開始 | 気になる、記になる…」)。年間3,980円のiTunes Matchでも同様のサービスを使えることができます。しかし、手持ちではないApple Musicの曲に対する扱いや、DLしたファイルにDRMがつくかどうかなど、なかなか複雑な違いもあります(参考「iCloudミュージックライブラリとは──Apple MusicやiTunes Matchで音楽を管理する時の注意点まとめ | アプリオ」)。とはいえ、ローカルの曲をストリーミング再生することで、容量の少ないiPhoneなどでもライブラリを持ち歩きたい需要にはどちらも同じように応えてくれます

Apple Musicに加入してよかったなと思ったのは、期せずしてついてきたこのiCloudミュージックライブラリでした。まぁ、これのおかげでたたでさえ複雑怪奇なiTunesが、さらなるカオス化をすすめてしまっているのも確かであり、痛し痒しでもあるのですけれど…。けれど、64GBしか容量のないiPhoneで、100GBのミュージックライブラリを持ち歩けるのは、嬉しい。iTunes Match自体は割と前からあったサービスですし、最初アメリカでのみ始めったときは、随分羨ましく思ったものです。今になって、使うことになるとは。

オフラインでの運用に一考の余地

しかしながら、iCloudミュージックライブラリはストリーミングを基本とするものですから、インターネット環境には随分と気を使うようになります。

まず大きな問題は通信費の問題で、これまで1GBを月に使うか使わないかの私が、1日に普通に200-300MBを使ってしまいがちになりました。ストリーミング再生というのはなかなか恐ろしい。オフラインの間に次に聴くだろう曲をダウンロードしておくという対応が考えられますが、そうするとなんだかストリーミング再生の手軽さが失われるようで、やや悲しい。

ネット環境の整備そのものが問題でもあります。特に、私のようにiPhoneをほとんどiPod touchとして使っている身分では、必ずしもストリーミング再生ができる環境に身を置いているわけではありません。これも、やはり聴きたい曲についてはダウンロードしておく対応が必要です。

まぁつまり、いかにしてオフライン時、あるいはオンラインにおいてもできるだけ通信せずに、iCloudミュージックライブラリの利便性を享受するか、というのが問題なのです。これがけっこう問題で、今のところできるのは、あらかじめアルバムや曲、プレイリスト単位で曲をダウンロードしておく、くらいです。もう少し、自動的に、かつ自分で何がオフライン再生できるのかを把握・管理しやすければ、使い勝手もよくなろうと思います。たとえば最近再生したものを集めたスマートプレイリストを、逐次ダウンロードする、などができれば随分やりやすく思えるのですが、そういうようなことをしようとすると、現状では一度iCloudミュージックライブラリをOFFにして、iTunesで同期した後、再度ONにする、などのような一手間がかかるようで、いったい便利なのか不便なのか悩ましい

まぁ、Apple Music関係のバグ報告は耐えませんし、そもそもこのような旧態依然としたローカルのライブラリの運用はiCloudミュージックライブラリの思想から外れるものでしょうから、なかなか対応されることはないのかもしれません。なにか良いアプリがあれば…と思ったところで思い出しましたが、そういえば、昔サードパーティーのアプリを利用して、外でiTunesライブラリを聴く、というのを割と手軽に実現したような気もするのですが、結局使わなくなったのは、なぜだったかなぁ。なんだか、文字化けとか再生切れとか、問題が多発していたような気がします。ままならないものです。

関連記事

スポンサーリンク

カテゴリーMac

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です