[最終更新] 2022年12月24日
日曜日だけど体力の限界。だいたい自業自得。
生活
今なら僕とディズニーに逝ける
居酒屋?でもない感じだったけど、クリパ?のイベント?みたいなのに行ってきた。なんか、誘われたので。引きこもりの僕だが、時々こういうのに誘ってくれる人がいる。誘われたら基本的に断らない僕なので、こういう場違いな場所にものこのこ参上するのだ。
まぁクリパといっても大したことするわけじゃなく、フツーに連れと話していただけだったんだが……なんか、途中でBINGO大会があったんだけど、ここで、当たってしまった。一等が。なんか、あの、ディズニーとかいけるやつ。マジで。マジか。
こんなん当たっても困るよねとか笑ってたらマジで当たるのが人生。けっこう高いやつだろうに、引きこもり独身男性の僕に送ってどうするんだ。まぁもらえるもんはもらうし、カップルには絶対にあげないけどな?
さすがにメルカリ行きはいくらなんでも咎められるので、姉にでもあげようかなと思う。息子と行くが良い。
フツーにグラスくらいが一番うれしかったんだが。というか、当たっている人も必ずしも飲兵衛ではないようで、せっかく当たったグラスを置いてった人とかもいて、やはりこういう景品はあまり人を幸せにしないんだなと思った。
骨が痛い
で、終電で帰ったんだが、阿呆な僕はTwitterでディズニー当たったんだけどwwwwとはしゃいでたら、降りる駅を乗り過ごしてしまい、はるか遠く埼玉までぶっ飛んでしまった。何をしているんだ。
タクシー使って帰るのも癪だったので、どうせ次の日休みだしいいかと、そのまま数時間かけて歩いて帰った。年に1度くらいの割合でやらかすわこれ。
そう、僕はちょいちょいやらかして望まぬ夜の遠足を決行するのだが……ちょっと、今、つらい。足が。マジで。マジか。なかった、今まで、こんなの。寝て起きたらなんともなかった。でも、今、つらい。足。足というか、骨。骨がつらい。
マジか。マジなんだな。マジだ。うう……痛い……。
歳をとっていることを身を以て知り、ブルーになっている。
夫婦別姓と同性婚の先にあるもの
僕は夫婦別姓についてはどうでもいいんだが、賛否を聞かれたら賛成している。ただ、夫婦別姓は中途半端だなとも思う。たとえばよく苗字にアイデンティティを見出した意見を見るが、だったら生まれた時から決まっているのもおかしいでしょ、名前もなんで親に決めさせるの、って思う。
なので、僕の意見は「苗字廃止」「親が決めるのは幼名、成人したら本人が改名する」。です。あ、もちろん戸籍は破って捨てる。ないです。そんなものはなかった。
これが世間的には過激な意見として受け止められることは知ってる。でもアイデンティティ云々言うなら、夫婦別姓の人たちは本来ここまでいかないとおかしいんじゃないの?と思うので、夫婦別姓とやらは中途半端だなと思え、どうでもいいわけだ。まぁでも、今よりは僕の意見に多少近いし、行政的な手続きの簡素化にも結びつきそうなので、賛否を聞かれたら賛成する。改姓があると事務手続きめっちゃしんどいというのはもっともだと思う。僕も絶対やりたくない(その機会もない……)。
ただまぁ、どうでもいいとは言ったものの、現実的に夫婦別姓は恐らくそれなりのインパクトがある。特に最近流行の同性婚と組み合わさった時、何が起きるのかというと、「別に愛し合っていない同姓の友人同士が、身を守るために結婚する」だろう。LGTMでもないオッサンたちが結婚し始めた時、社会は相当戸惑うんじゃないかな。そして否定したいが否定するわけにはいかない自己矛盾によって、また意味不明な言説が色々と出てくることであろう。
これは日本ではまだまだ先だろうが、まずいつものように先進的ということになっているらしい欧米さんで社会問題となるだろうな。楽しみだ。
ニュース
政治家ってやつはね

おぎの稔はTwitterでは目立っている政治家でかつ、比較的好意的に見られていると思うが、このツイートには戸惑っている人が散見される。そりゃそうだ。だって、これを機に上までいけよ、って思うやろ。ちゃんと元から断って、税金使うならちゃんとやってくれ、政治家はそのために動いてくれ、これが市民の願いやろ。なに他人事みたいな顔してトカゲの尻尾切りで終わらせようとしてんの?っていう。
「そろそろ決着をつけないとね」の部分が味噌。ここがなかったら単なる現状の見解とも取れるんだけど、ここは明確におぎの稔の意見。ここに彼の本性が出ていると考えるべきだろう。伝聞に徹しておけばいいのに、それだけだと主張が見えづらいから、つい出してしまうのか、市民の気持ちがわからないのか、それとも何も考えてないのか。自分が市民にケツ向けた姿を晒していること、わかってんのかね。
まぁいずれにしても、政治家はどこまいっても政治家。政治家を信用してはいけない。
そもそも、こんなトカゲの尻尾なんかで終われるはずないんだよ。なぜなら、戦いを挑んでいるのが無敵の人だから。無敵の人の戦いはサドンデス。本質的な実を掴み取るか、自分が死ぬまで、戦いをやめない。
それがわかっているから、どうにかして穏便に終わらせて、本質的に何も変えたくない、というのが本音なのかもしれないね。ああ、政治家さん。
関連記事
日記 の記事
- [2023年1月8日] せめて泰然と
- [2023年1月1日] 新年あけましておめでとうございます
- [2022年12月28日] 今年も仕事納め
- [2022年12月25日] 英雄を作ってはいけない、が……
- [2022年12月24日] プランニング再開 それにつけても政治は見ているだけでしんどいものだね
- ---本記事---
- [2022年12月18日] Colabo問題は本気の「戦い」
- [2022年12月15日] 雇用保険料また上がるん?
- [2022年12月13日] 増税やら補助金の意味不明な使われ方の話が多くて嫌になる
- [2022年12月12日] ガーシーに望まれていたこと
- [2022年12月9日] 自由はしんどいけど自由がないのはもっとしんどい
スポンサーリンク