今日は久しぶりに記事を上げた。が、それはそれとして日記的な記事も上げていく。意外にもまだちゃんと続いている。
- 受験アプリ
- 「仕事をする」ということ
- VRChatでVR酔い
- 2ndchatの開発MTG
受験系アプリが充実している
甥のオンライン家庭教師をはじめて、甥が案外真面目にちゃんとやっていることもあり、そうであれば自分としてもなんとかしてやりという気持ちもあって、高校受験の教材などを調べ始めている。
それでわかったのが、イマドキは受験用アプリが非常に充実している。特に一問一答系。確かに、一問一答はアプリとの相性が素晴らしくよい。問題が表示されたら答える、正解か不正解がすぐにわかる、間違えた問題は記憶してくれる、間違えた問題だけやることも可能、学習時間はアプリで記録できる。
一昔前なら準備だけで苦労したであろうことが、アプリですぐできる。これはしっかりと金を払う価値がある。あまり楽しいので、ついには自分までやりはじめてしまった😉
こういったアプリをセットにして、勉強の記録や分析なども含め、サブスクリプションで提供しているサービスなどないのだろうか。ありそうだがなぁ。駿台や河合と組んでやれば強そうだけれど、予備校にとっては商売敵という面もあるので、そううまくはいかないのかもしれない。
少子化で受験産業は顧客の取り合い出し、レッドオーシャンでみんな疲弊していそうだなぁ……。
就職氷河期について
久しぶりに単発の記事を書いた。日記内で文章を書いていたのだけれど、長くなってきて、「あれ、これもうイチ記事の分量では?🤔」となって記事化した。
まぁこんな感じで、自然に記事を書けたらいいな。この記事はnoteにも出した。こういう仕事論は割とnote受けするジャンルだしね。
VRChat
酔う😭
なにこれめっちゃ酔う。いや、First Personにしなければいいだけなんだけれど……第三者視点ならギリ大丈夫なんだが。
脳がついていかない😭
あと怖くて他のワールドにいけない!!(00年代、個人サイトのチャットに怖くて入れなかった系の人種)
友人との個人開発 2ndchat
友人が発起人となってリーダもしている2ndchatの開発MTG。週イチでやっている。
まぁ進捗ないんだけどね……。カード番号重複問題について、基本となる設計の案出ししたということで許してほしい。来週も仕事がけっこう山場なので、どこまでできるかわからない……。
といってもほとんどVRChatに絡む雑談だった。僕は昔非常に特殊な場所で一年以上働いていたことがあるのだが、その場所の雰囲気を再現したいんだよな、ということを話してそれはすごく面白そうだねぇ、なんて夢のある話をしていた。
関連記事
雑記 の記事
- [2022年1月29日] 2022年1月28日 出前館には大いに期待している
- [2022年1月28日] 2022年1月27日 Promise、BTC、WordPress
- [2022年1月26日] 2022年1月26日 BTCの自動トレード
- [2022年1月25日] 2022年1月25日 社内情報の取得が一番の関門
- [2022年1月25日] 2022年1月24日 k8s・Docker・Flask初学者奮闘、YouTube Premium 年間プラン
- ---本記事---
- [2022年1月23日] 「仕事をする」ということの体得
- [2022年1月22日] 2022年1月22日 失敗の本質
- [2022年1月21日] 2022年1月21日 若手の教育は難しい、みずほ銀行、失敗の本質
- [2022年1月20日] 2022年1月20日 Coinhiveの逆転無罪
- [2022年1月19日] 2022年1月19日 マイナスをゼロに戻す仕事の憂鬱
スポンサーリンク