シャットダウンしても完全に通電を止めない
友人に教えてもらいました。Windows 8では普通にシャットダウンしても、完全に通電を止めるわけではないとのこと。スリープ状態に近いのでしょうか。Win 8の起動や終了が早いのはそのためというのもあるようです。で、これで困るのがBIOSの設定を変えるとき。一度完全に落ちてくれないと、BIOSの設定変更が反映されません。
じゃあどうするのかというと、Shiftキーを押しながらシャットダウンすればよいそうです。そうすると電源が完全におちます。次回起動時には起動も若干遅くなるとのこと。これは知らないと絶対気づかないですね。ってことは昨日入れたと思っていたマザーボードのアップデートもされていなかったのか…。なんという。
友人は会社でWin 8を使っている関係で知っていたそうな。知らなかったらはまってたわ…とぼやいてました。自分もいつかはまっただろうと思います。恐ろしい。。。けっこうメーカーのページとか見てみたらのってますね…。
[Windows 8] PCをシャットダウンする(電源… | Q&Aページ | サポート | VAIO | ソニー
それにしても、どれくらいの範囲で給電を続けるのでしょうか。周辺機器とか通電されっぱなしだったりしたらちょっと嫌なんですが…さすがにそれは止めるか。
関連記事
Windows の記事
- [2014年9月25日] WindowsかMacか、悩んだって結論は出ない
- [2014年7月22日] ASUS TAICHI21 をWindows 8.1にアップデートした後にやったこと
- [2013年1月8日] Windows 8 でBluetoothヘッドセットに接続
- [2013年1月3日] mysearchresults.com(Search Here)の削除(Default Tabのアンインストール)
- [2012年12月23日] Happy Hacking Keyboard(HHKB)でEmacsキーバインド
- ---本記事---
スポンサーリンク